出版社を探す

別冊『環』 21

ウッドファースト!

建築に木を使い、日本の山を生かす

編:上田 篤

紙版

内容紹介

日本の山の死活は、日本人が木を使うかどうかにかかっている
集成材の進化により、伝統的木造建築のみならず、都市と建築のなかに幅広く「木」を活かす方法が大きく進化した今、身近な住環境から災害対策・自然環境・エネルギーなどの国土論まで大きな影響を及ぼす「木」とその活用をめぐって、建築・都市・林業・環境など各領域の専門家が集結した総力特集!

著者略歴

編:上田 篤
上田 篤(うえだ・あつし) 
建築学者・評論家。西郷義塾主宰。1930年大阪市生。元建設省技官、元京都大学工学部建築学科・同経済研究所各助教授、元京都大学人文科学研究所・大阪大学工学部環境工学科・京都精華大学美術学部建築学科各教授。主な著書に『日本人とすまい』(1974年、岩波書店、日本エッセイスト・クラブ賞)、『くるまは弱者のもの』(79年、中央公論社、トヨタ自工創立記念論文最優秀賞)、『鎮守の森』(84年、鹿島出版会、共著、環境優良賞)、『流民の都市とすまい』(85年、駸々堂、毎日出版文化賞)、『海辺の聖地』(93年、新潮社、大阪文化賞)、『小国大輝論』(2012年、藤原書店)など。
主な建築作品に『大阪万国博お祭り広場』(70年、日本万国博覧会協会、建築学会賞)、『橋の博物館』(88年、倉敷市、朝日デザイン年賞)など。

ISBN:9784865780703
出版社:藤原書店
判型:菊判変
ページ数:416ページ
定価:3800円(本体)
発行年月日:2016年04月
発売日:2016年04月27日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:AMC
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:TNK