出版社を探す

はじめての二胡入門[模範演奏CD付]

新装改訂版

これ1冊で全てがわかる!!

著:武 楽群

紙版

内容紹介

近年、ジャンルを超えて様々な音楽シーンで耳にする“二胡”。
本書は、これから二胡を弾いてみたいという方に最適な入門書です。

はじめて二胡に触れる方のために、必要な知識を二胡演奏家、武楽群がわかりやすく伝授。豊富な写真と、見やすい大きな文字で丁寧に解説してあります。今回の新装改訂版では、各セクション毎のQRコードから動画を観る事が出来ます。楽しみながら二胡奏者を目指しましょう。

●各部の名称と役割
●二胡の種類
●弓のついて
●松脂の取り扱い方
●弦の交換方法
●上駒(千金)の付け方
●駒・雑音止について
●チューニング(調弦)の仕方
●音を出してみよう
演奏姿勢
弓の持ち方/弦の当て方
弓の基本動作
左手のフォーム
弦の正しい押さえ方

●運弓(ボーイング)

●数字譜の基礎知識
数字譜の読み方
スケール(音階)について
“移動ド”について
五線譜と数字譜の対照表
常用記号
ポジション図解

●開放弦の練習

●D調第一ポジションの練習
D調第一ポジションの音階を弾こう
スラーの練習/三連符の練習
付点音符の練習
シンコペーションの練習/小指の練習

●D調第一ポジションの楽曲を弾こう
キラキラ星
夕焼け小焼け
鳳陽花鼓(ほうようかこ)
田園春色(でんえんしゅんしょく)
八月桂花遍地開(はちがつけいかへんちかい)
浜千鳥

●G調第一ポジションの練習

●G調第一ポジションの楽曲を弾こう
かねがなる
うみ
オーラ・リー
ふるさと
琵琶湖就航の歌
里の秋
太湖船
孟姜女
アメイジング・グレイス

●ポジション移動の練習
シェリートー・リンド
北国の春
君といつまでも
川の流れのように
早春賦
美しい草原は我が家
燕になりたい
メヌエット

●F調の練習曲を弾こう
さくらの唄
四季の歌
もののけ姫
夜霧よ今夜もありがとう

●名曲「賽馬」を弾こう

目次

●各部の名称と役割
●二胡の種類
●弓のついて
●松脂の取り扱い方
●弦の交換方法
●上駒(千金)の付け方
●駒・雑音止について
●チューニング(調弦)の仕方
●音を出してみよう
演奏姿勢
弓の持ち方/弦の当て方
弓の基本動作
左手のフォーム
弦の正しい押さえ方

●運弓(ボーイング)

●数字譜の基礎知識
数字譜の読み方
スケール(音階)について
“移動ド”について
五線譜と数字譜の対照表
常用記号
ポジション図解

●開放弦の練習

●D調第一ポジションの練習
D調第一ポジションの音階を弾こう
スラーの練習/三連符の練習
付点音符の練習
シンコペーションの練習/小指の練習

●D調第一ポジションの楽曲を弾こう
キラキラ星
夕焼け小焼け
鳳陽花鼓(ほうようかこ)
田園春色(でんえんしゅんしょく)
八月桂花遍地開(はちがつけいかへんちかい)
浜千鳥

●G調第一ポジションの練習

●G調第一ポジションの楽曲を弾こう
かねがなる
うみ
オーラ・リー
ふるさと
琵琶湖就航の歌
里の秋
太湖船
孟姜女
アメイジング・グレイス

●ポジション移動の練習
シェリートー・リンド
北国の春
君といつまでも
川の流れのように
早春賦
美しい草原は我が家
燕になりたい
メヌエット

●F調の練習曲を弾こう
さくらの唄
四季の歌
もののけ姫
夜霧よ今夜もありがとう

●名曲「賽馬」を弾こう

著者略歴

著:武 楽群
NPO法人日本二胡振興会代表、中国音楽家協会二胡学会理事中国胡琴専業委員会理事、中国舞台美術学会会員、中国戯劇家協会会員。中国古典楽器アカデミー、仙台二胡の会、楽々二胡の会などの講師を始め、長年に渡り日本人への指導経験が豊富で、各種曲集・教則本の執筆など、日本での二胡の普及、及び教育に力を注いでいる。

付属物

模範演奏CD付

ISBN:9784865713220
出版社:ドリーム・ミュージック・ファクトリー
判型:菊判変
ページ数:112ページ
定価:1600円(本体)
発行年月日:2021年01月
発売日:2021年01月20日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:AVR