出版社を探す

クレオール・ニッポン

うたの記憶を旅する CDブック

うた・文:松田 美緒

紙版

内容紹介

“うたう旅人”松田美緒が、自ら探し求めた伝承曲に新たな生命を吹き込んだニュー・アルバム+書籍(CDブック)『クレオール・ニッポン──うたの記憶を旅する』をリリース!
──────────────────────────────
日本の多様な原風景を探し求めて、
祖谷(いや)、伊王島、小笠原からブラジル、ハワイへ──
うたをめぐる壮大な旅が、いま始まる。

ラテン諸国と日本をつなぐ新世代のシンガー・松田美緒が自ら掘り起こした日本の伝承曲に取り組んだニュー・アルバム『クレオール・ニッポン──うたの記憶を旅する』。本人書き下ろしによる各曲にまつわるストーリーを収めた書籍とともに初のCDブック仕様でお届けします。

このCDブックは、松田美緒が近年取り組んでいるコンサート・プロジェクト「にほんのうた」の成果をかたちにしたものです。
CDには彼女が各地で出会った日本の知られざる民謡やブラジル日系移民の歌など14曲を収録。徳島県の山村・祖谷(いや)、隠れキリシタンが住んだ長崎県の伊王島、太平洋の小笠原諸島父島、あるいは福島県の相馬、福岡県の行橋、さらには多くの日本人移民が暮らすハワイやブラジルなどで地元の人々に歌い継がれていた知られざる名曲たち──そこには、遠く海を越えて世界とつながる多様な日本の物語が息づいています。

ピアノ、パーカッション、ウッドベースというシンプルな編成による洗練されたサウンドとアレンジによって、新しい生命を吹き込まれた日本のうたをご堪能ください。

A5サイズの本には、収録曲の歌詞とともに、私たちが忘れてしまった“うたの記憶”を1曲1曲探して歩いた旅の記録と、その歌を継承してきた人々との出会い、各曲の背景や歴史などを、松田美緒自らが書き下ろしたエッセイ14本を収めています。雑誌『クウネル(ku:nel)』のアートディレクター有山達也がイメージの膨らむブックデザインに仕上げました。

目次

歌を追い求めて出会った「多様な日本」──はじめに

■山のうた
1 山子歌──秋田県鹿角市
 山に祈る
2 木びき唄──徳島県三好市西祖谷
 雲の上でうたう
3 木負い節(ヨイヤラ節)──徳島県三好市西祖谷
 からうた姫の里

■伊王島のうた
4 花摘み歌──長崎県・伊王島
 がばろす島/キリシタンの隠れ里
5 アンゼラスの歌──長崎県・伊王島
 聖母マリアにうたう
6 こびとの歌──長崎県・伊王島
 100年前の音楽劇

■海のうた
7 原釜大漁歌い込み──福島県・相馬市
 船乗りたちの聖なる歌
8 トコハイ節──福岡県・行橋市
 瀬戸の海の道

■南洋のうた
9 レモングラス──小笠原諸島父島〜ミクロネシア
 母なる南洋のうた/カーボヴェルデから小笠原へ

■移民のうた
10 移民節──ブラジル
 ブラジルに渡った宮城県人の心の詩
11 子牛の名前──ブラジル
 バイオンのリズムに乗って
12 五木の子守唄(ブラジル版)──熊本県五木村
 「えらかお方」よ、この詩をきけ
13 ホレホレ節──ハワイ
 サトウキビ畑に響く哀しみ

コラム「海の彼方に幸ありと〜ブラジル移民」
コラム「ハワイの文化を培ったサトウキビ畑」

■エピローグ
14 祖谷の草刈り節──徳島県三好市西祖谷
 歌に出会い、人に出会う

著者略歴

うた・文:松田 美緒
土地と人々に息づく音楽のルーツと魂を身体で吸収し、声で表現する“うたう旅人"。ポルトガル、ブラジル、ウルグアイ、アルゼンチン、カーボヴェルデなどポルトガル語圏、スペイン語圏の国々で、ウーゴ・ファットルーソ、カルロス・アギーレをはじめ現地を代表する数々のミュージシャンと共演。南米やヨーロッパ、韓国など世界各地で公演を重ねている。2005年にビクターよりデビューし、以来5枚のアルバムを発表。2012年1月「日本のうた」ライヴ・シリーズをスタート。1979年生まれ。

ISBN:9784865591156
出版社:アルテスパブリッシング
判型:A5
ページ数:80ページ
定価:3500円(本体)
発行年月日:2014年12月
発売日:2014年12月15日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:JBCC