出版社を探す

線の音楽

著:近藤 譲

紙版

内容紹介

聴き手の聴覚的なグルーピング作業に支えられる、どこまでも持続する一本の音の列なり。
その持続的な列なりの譬喩として、この音楽を『線の音楽』と呼ぶことにした──(本文より)

1979年、「エピステーメー叢書」(朝日出版社)の1冊として刊行され、当時の現代音楽界に多大なインパクトをあたえた本書は、その後世界的作曲家へと飛躍することになる著者の音楽思想の原点であり、最新音楽論『聴く人(homo audiens)』にまでつながる思考の根幹を明らかにしている。

ジョン・ケージ、モートン・フェルドマンにつらなる現代音楽の潮流を理解するうえでも、「とりわけ重要な本」(批評家・佐々木敦氏)と評価される記念碑的名著。

目次

アーティキュレーション
 I
 II
 III
 VI

散奏

ジョセフ・ラヴ──芸術の前提についての三日間
 I 美術館で
 II 体験の窓へ
 III 復活
 くりかえし──(社会について)

音楽的時間──今日の音楽を中心としたその諸相
 I──音楽的時間
 II──音楽的時間の諸相

著者略歴

著:近藤 譲
1947年東京生まれ。東京藝術大学で作曲を学び、在学中からその作品が注目を浴びた。1970年代初頭に、自ら「線の音楽」と名づけた独特の作曲方法論を提唱し、以後国際的に活躍。欧米の多くの主要機関や音楽祭から委嘱を受け、特集演奏会が組まれている。ほぼ全作品の楽譜がイギリスのUYMPから出版され、『線の音楽』『オリエント・オリエンテーション』『表面・奥行き・色彩』(以上コジマ録音)をはじめCD録音も数多い。2012年、アメリカ芸術・文学アカデミーの外国人名誉会員に選ばれた。国内外の多くの大学で教鞭をとり、講演をおこなっている。お茶の水女子大学名誉教授。主な著書に『聴く人(homo audiens)』(アルテスパブリッシング)、『音を投げる』『〈音楽〉という』(以上春秋社)、『耳の思考』(青土社)など。

ISBN:9784865591019
出版社:アルテスパブリッシング
判型:4-6
ページ数:248ページ
定価:2400円(本体)
発行年月日:2014年07月
発売日:2014年07月01日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:AVA