出版社を探す

ウルトラ図解

ウルトラ図解 めまい・耳鳴り

治療の不安をなくす知識と生活術

監:古宇田 寛子

紙版

内容紹介

めまい・耳鳴りを訴える人が増え続けています。「これぐらい我慢できる」「きっと疲れているだけ」と、悩みを自分のなかに抱え込んでしまう人が少なくありません。
めまい・耳鳴りのほとんどは、重篤な病ではありませんが、なかには脳や全身の病気のシグナルであるめまい・耳鳴りもあります。放置しておけば、命に関わる病気の可能性があるのです。
症状が出たら医師の診察や検査を受けることが大切ですが、はっきりとした原因や治療法がわからないために、不安からいくつもの病院を受診してしまう患者さんもいます。
本書では、めまい・耳鳴りの原因と発生するメカニズム、病院で行われる検査や治療について、最新の情報に基づいて、わかりやすく説明します。正しく理解することで、治療の不安をなくし、安心して日常生活を送ることができるでしょう。

目次

第1章 めまい・耳鳴りは、からだの異変を知らせるシグナル
誰もが経験している、めまい・耳鳴り/チャートで確認!あなたの“めまい・耳鳴り”で疑われる病気/めまい・耳鳴りの原因を見てみよう/めまいのタイプをチェックしよう/耳鳴りのタイプをチェックしよう 他
第2章 めまいの正体と治療法
なぜ、めまいは起きるのか?/めまいの正体を突き止めるための検査/めまいを起こす耳の病気と治療/めまいを起こす脳の病気と治療/めまいを起こす全身の病気と治療/めまいを起こす心の病気と治療
第3章 耳鳴りの正体と治療法
なぜ、耳鳴りは起きるのか?/耳鳴りの正体を突き止める検査/耳鳴りの原因となる主な病気と治療/耳鳴りを軽減する療法
第4章 めまい・耳鳴りをコントロールする生活術
生活の中でできる改善法/生活の中で気をつけたいこと/ストレスを溜めないために/めまい・耳鳴りを上手に克服するために/明るく日々の暮らしを楽しむために
索引

著者略歴

監:古宇田 寛子
1968年生まれ。1994年東京医科歯科大学医学部卒業。同年同耳鼻咽喉科学教室入局。1996年川口工業総合病院入職。1997年埼玉県立がんセンター入職。1999年東京医科歯科大学耳鼻咽喉科医員、2001年同助教。2008年東京都保健医療公社大久保病院医長、現在に至る。日本耳鼻咽喉科学会専門医、日本めまい平衡医学会認定めまい専門医、補聴器相談医。東京医科歯科大学臨床准教授。

ISBN:9784865132830
出版社:法研
判型:A5
ページ数:160ページ
定価:1500円(本体)
発行年月日:2017年04月
発売日:2017年04月15日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:VFD
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:MJQ
国際分類コード【Thema(シーマ)】 3:MJP