出版社を探す

司法福祉学研究23

著:日本司法福祉学会

紙版

内容紹介

巻頭言「更生保護法の改正による「入口支援」の法定化とその問題点」ほか掲載の学会誌第23号

目次

■巻頭言
更生保護法の改正による「入口支援」の法定化とその問題点  土井政和

■自由研究(論文)
精神保健福祉の視点から見た更生保護における犯罪被害者支援の現状と課題  中村秀郷
10代で母親になった女性受刑者の脆弱性と支援ニーズ  佐々木彩子
薬物事犯保護観察対象者の回復を促進又は阻害する保護観察官の関わりに関する探索的研究  有野雄大・森田展彰
生活支援を基盤とした認知行動療法による関係性構築支援に関する質的研究  山﨑康一郎・我藤 諭・水藤昌彦・佐々木 茜
刑事施設出所後の支援に関する用語についてのレビュー  安髙真弓・相澤育郎
矯正施設を退所した障害のある人への就労支援の実態とあり方に関する研究  鈴木美乃里・野口晃菜・熊上 崇

■事例研究
息子の非行が母親の人生に及ぼす影響  藤野京子

■日本司法福祉学会第22回大会――成年年齢引き下げに伴う法的・社会的・福祉的課題
特別講演 矯正医療  加藤昌義・宮本悦子・齋藤知子
大会シンポジウム 成年年齢引き下げに伴う法的・社会的・福祉的課題  齋藤知子ほか
第1分科会 「刑事司法と福祉」をどう教えるか  藤原正範ほか
第2分科会 DV加害者プログラムを現行制度の中でどう位置付けるか  松村歌子ほか
第3分科会 児童養護施設等入所型児童福祉施設における児童間性暴力の予防・早期発見・効果的な介入に関する実践モデル開発に関する研究報告  遠藤洋二ほか
第4分科会 非行少年に対する「環境調整」から分析する「改正」少年法  大貝 葵ほか
第5分科会 受刑者を親にもつ子どものためにできること  矢野恵美ほか
第6分科会 児童虐待死亡事例について裁判記録等を用いた事例研究による人材育成について  齋藤知子ほか

■書評
田中晶子・安田裕子・上宮 愛 編著『児童虐待における司法面接と子ども支援』  須藤 明

日本司法福祉学会 規約
日本司法福祉学会 研究倫理指針
「司法福祉学研究」編集規程・投稿規程・執筆要領
投稿原稿の受領から掲載までのフローチャート
編集後記

著者略歴

著:日本司法福祉学会
日本司法福祉学会:2000年11月結成。規約において、会の目的を「司法における規範的並びに実体的問題解決の福祉的側面に着目し、問題の適正で妥当な解決を実現することを目指して、これに関連する分野の学術的研究や実務に携わる者が共同して研究を推進し、もって社会に貢献すること」と定めている。

ISBN:9784865001648
出版社:生活書院
判型:A5
ページ数:208ページ
定価:2000円(本体)
発行年月日:2023年12月
発売日:2023年12月28日