出版社を探す

鳥たちのフランス文学

編著:岡部杏子
編著:福田桃子
他著:中村英俊

紙版

内容紹介

18世紀の自然誌から、デボルド゠ヴァルモール、ジョルジュ・サンド、バルザック、ヴェルヌ、ビュトール、プルースト、ルーセル、ブルトン、ボヌフォワ、マリー・ンディアイまで――18世紀から21世紀にいたるフランス文学の世界を飛び翔る鳥たちの姿を渉猟、精読する。

目次

序(岡部杏子)
1 セストスの鳥、高潔な鳥、鉤状嘴の鳥――自然誌から鳥類学へ(中村英俊)
2 サヨナキドリが歌うとき――マルスリーヌ・デボルド゠ヴァルモールの死生観(岡部杏子)
3 ジョルジュ・サンドとバルザックのいくつかの小説における鳥と剥製(博多かおる)
4 神ジュール・ヴェルヌと鳥たちの世界(石橋正孝)
5 ゴモラの鳥たち――『失われた時を求めて』におけるつがいの幻想(福田桃子)
6 レーモン・ルーセルにおける鳥の調教と詩(新島進)
7 シラサギが飛び立つまで――アンドレ・ブルトンにおける«aigrette »(前之園望)
8 鳥の影の主題による変奏――イヴ・ボヌフォワの二篇の詩をめぐって(三枝大修)
9 ハシボソガラスと血――マリー・ンディアイ『魔女』における鳥(笠間直穂子)
あとがき(福田桃子)

著者略歴

編著:岡部杏子
1977年、東京都生まれ。東京都立大学博士後期課程単位取得退学。現在、学習院大学文学部フランス語圏文化学科助教。専門は十九世紀近代詩。著書に『象徴主義と風景――ボードレールからプルーストまで』(共著、水声社) 。訳書に、ヴァレリー・アファナシエフ『声の通信』(未知谷)、ジャン゠ルイ・ドブレ、ヴァレリー・ボシュネク『フランスを目覚めさせた女性たち』(共訳、パド・ウィメンズ・オフィス)がある。好きな鳥はサヨナキドリ、コマドリ、ハクチョウ。
編著:福田桃子
1978年、神奈川県生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程単位取得退学、パリ第四大学大学院博士課程修了、博士(文学)。現在、慶應義塾大学経済学部准教授。専門は19世紀・20世紀フランス文学(マルセル・プルースト)およびフランス映画。著書に『Les femmes tutélaires dans À la recherche du temps perdu : approche intertextuelle de la _gure de la servante』(オノレ・シャンピオン)、『映像表現の地平』(共著、中央大学出版会)。訳書に、ジェラール・マセ『フォルチュニのマント』(水声社)、ミシェル・ビュトール『レペルトワールI [1960]』『レペルトワール
II[1964]』『レペルトワールIII[1968]』(共訳、幻戯書房)がある。好きな鳥はクロウタドリとシジュウカラとアオガラ。
他著:中村英俊
1976年、宮城県生まれ。パリ第四大学文学部文学研究科博士課程単位取得退学。現在、明治学院大学ほか非常勤講師。専門は18世紀フランス文学、科学史。共著に『近代フランス小説の誕生』(水声社)などがある。好きな鳥はメジロ。

ISBN:9784864882941
出版社:幻戯書房
判型:4-6
ページ数:352ページ
定価:3400円(本体)
発行年月日:2024年02月
発売日:2024年02月26日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:FB