出版社を探す

20の表現ツールでゼロから書ける! どんどん英語ライティング

著:花田七星
著:竹本晃

紙版

内容紹介

英検®で出題される「自由英作文」を書くためにどうしたらよいか? あるテーマにどのように自分の意見を英語で書けばよいか? 「論点整理」の仕方を学ぶことで、自分の意見をまとめて英語で述べる自由英作文ができるようになります。英検®対策はもちろん、大学入試英作文対策、IELTS、TOEFL®のライティング対策となる、大切な「自由英作文」の考え方、問題の解き方を「はじめに 自由英作文を書くために」でしっかり学習することができます。

第1部「20の表現ツールを覚えよう! ライティング表現学習編」では、英作文、自由英作文がどんどん書けるようになる、表現ツール1~20までの「20の表現ルール」を徹底的に学習! 書き込み式の演習問題で理解度をチェックできます。

第2部「20の表現ツールを試してみよう! ライティング実践編」では実際の問題形式で、5つの課題を用意しました。自由英作文をどのように考え、どう書いていくか、「はじめに」「第1部」で学んだ「20の表現ツール」を使って、どんどん書けるための練習ができます!

「「20の表現ツール」例文277選」では、「20の表現ツール」を用いた例文277をサイトラ学習(英語の語順に沿って、意味のかたまりごとにスラッシュで区切られた英文、日本語文の例文集となっています)で「戻り読み」せず英語と同じ読み方をするトレーニングができます。例文277選は、「どんどん英語ライティング 例文聞き流し動画ツール」の音声サービスで聞き流しができます。繰り返し音声を流しながら、音読することで、英作文のキーセンテンスとなる「20の表現ツール」の例文をどんどん身につけることができます!  すきま時間に、通学中にも耳から学習できますので、繰り返しどんどん聞き流して活用してください。

目次

はじめに 自由英作文を書くために
「論点整理」の5つのステップと20の表現ツール

本書の構成と使い方
3つのステップでライティングをマスターしよう!


第1部 20の表現ツールを覚えよう!
ライティング表現学習編

表現ツール1  「~させる」はhave, let, make
表現ツール2  「~できる」はcan / be able toだけじゃない
表現ツール3  「影響」はinfluenceとaffectで述べる
表現ツール4  「主語」が状況を変化させるmake
表現ツール5  「増減」を述べるにはincrease / decrease かmore / fewer
表現ツール6  「難しさ」を述べるdifficultとdifficulty
表現ツール7  一つ目のポイントを述べるにはFirstと…
表現ツール8  二つ目のポイントを述べるSecondとその他の表現
表現ツール9  一般論を述べるときのIn generalなど
表現ツール10  可能性・傾向を述べるのに便利なlikely
表現ツール11  過去との違いを述べるには?
表現ツール12  関係詞which, who, when, whereを使って名詞を説明しよう
表現ツール13  結論を述べるIn conculsionと他の表現
表現ツール14  原因と結果を表す6つの表現
表現ツール15  前置詞 with, from, of, in を使って「名詞」を説明する
表現ツール16  言い換えをするにはこの4つ
表現ツール17  対照・対比を表す4つの表現
表現ツール18  比較するときのmoreの使い方
表現ツール19  分詞を使って名詞を説明するとこうなる
表現ツール20  例を挙げるのは、exempleだけじゃない

第2部 20の表現ツールを試してみよう!
ライティング実践編

「20の表現ツール」例文277選

コラム
単語の覚え方①「Word Family」
単語の覚え方②「接尾辞」
単語の覚え方③「接頭辞」

「どんどん英語ライティング 例文聞き流し動画ツール」の使い方

著者略歴

著:花田七星
花田七星(はなだ・ななほ)
オハイオ州立大学政治学部博士号(Ph.D)。英検®1級、 TOEIC®990点。TESOL取得。英語学習認定コーチ。聖オラフ大学政治学部にてvisiting assistant professorとして政治学と女性学を教えたのち、日本の英会話学校、大学、専門学校で教える。現在、ECC国際外語専門学校専任講師。主な著書に『英語の面接 直前5時間の技術』(アルク)、『英検®準1級 頻出度別問題集』(高橋書店、『いきなりスコアアップ!TOEIC®テスト600点これだけ英単語』(日本経済新聞出版社)などがある。
著:竹本晃
竹本晃(たけもと・あきら)
関西外国語大学外国語学部卒業(在学中、アメリカの南フロリダ州立大学へ認定留学)。英検®1級、 TOEIC®990点。英語学習認定コーチ。民間の英会話学校で指導、外資系出版社に勤務したのち、通信講座Z会の英文添削、英語能力到達度指標CEFR-Jに基づく学習者の英語運用能力評価といった教育活動に従事。現在、ECC国際外語専門学校専任講師。

ISBN:9784864882699
出版社:幻戯書房
判型:B5
ページ数:176ページ
定価:2000円(本体)
発行年月日:2023年04月
発売日:2023年03月24日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:YPC
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:YRDM
国際分類コード【Thema(シーマ)】 3:2ACB