出版社を探す

2歳から12歳の脳がグングン育つ!論理の力

著:出口 汪

紙版

内容紹介

子どもがAI時代に取り残されないために。
今の幼児童期の子どもたちが大学を受験したり社会で活躍する頃は、まさにAI社会へと移る激動の
真っ最中で、既成の価値観や常識がことごとく通用しなくなっています。新しい時代に適応するために、
当然教育も抜本的に変えなければなりません。ところが、ほとんどの教育が旧態依然の詰め込み教育のままです。
子どもは自分の教育を自ら選択することができません。自分の子どもは自分で守っていくしかないのです。
「論理」を身につけた子どもこそ、新しい時代に活躍できる人間です。
では、「論理」を身につけるために幼児童期に家庭の中で何ができるのか、
本書はそれらを一つ一つ丁寧に明らかにしていきます。

目次

第1章 新しい時代を生きる、これからの子どもたち
第2章 幼児童教育とは、脳を育てる教育
第3章 未来を切り拓くのは「論理力」
第4章 言語習得期における脳の育て方
第5章 日本の子どもに論理力が欠如している理由
第6章 なぜ幼児期から論理を学ぶのか
第7章 論理はすべての科目の土台

著者略歴

著:出口 汪
関西学院大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。
広島女学院大学客員教授、論理文章能力検定評議員、出版社「水王舎」代表取締役。
現代文講師として、予備校の大教室が満員となり、受験参考書がベストセラーになるほど圧倒的な支持を得ている。
また「論理力」を養成する画期的なプログラム「論理エンジン」を開発、多くの学校に採用されている。
著書に『出口汪の「最強!」の記憶術』『出口のシステム現代文』『子どもの頭がグンと良くなる!国語の力』『芥川・太宰に学ぶ 心をつかむ文章講座』(以上、水王舎)、『出口汪の新日本語トレーニング』(小学館)、『日本語の練習問題』(サンマーク出版)、
『出口汪の「日本の名作」が面白いほどわかる』(講談社)『ビジネスマンのための国語力トレーニング』(日経文庫)、
『源氏物語が面白いほどわかる本』(KADOKAWA)、『頭がよくなる!大人の論理力ドリル』(フォレスト出版)、
『やりなおし高校国語・教科書で論理力を・読解力を鍛える』(筑摩書房)など。小説に『水月』(講談社)がある。

ISBN:9784864701198
出版社:水王舎
判型:4-6
ページ数:208ページ
定価:1300円(本体)
発行年月日:2019年05月
発売日:2019年04月30日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:JN