出版社を探す

叢書・文化学の越境 24

〈境界〉を越える沖縄

人・文化・民俗

編著:小熊 誠
他著:武井 基晃
他著:上水流 久彦

紙版

内容紹介

越境する人と文化
日本の最南端に位置し 、独自の王国を持った沖縄には、地理的・歴史的に様々な「境界」が存在する。
変動し重層する「境界」と 、それを越えて移動する人や文化を、門中・観光・華僑・祭祀・墓・移民など、多様なトピックから描き出す。

目次

はじめに=小熊誠
1 日本と中国の境界を越える門中=小熊誠
2 歴史を越える門中──門中団体の事業と法人化=武井基晃
3 八重山にみる日本と台湾の二重性──台湾人観光の現場から=上水流久彦
4 地域と地域の境界に埋もれた歴史を思い起こす──琉球華僑・華人を中心に=八尾祥平
5 海を越える神役──移住者と故郷との宗教的連帯=平井芽阿里
6 海を越える墓──現代沖縄の「墓の移動」をめぐる語りと情緒=越智郁乃
7 二つの憑依宗教文化の接合──沖縄系ブラジル人というハイブリッドな主体の〈叙述〉=森幸一
あとがき=小熊誠

著者略歴

編著:小熊 誠
小熊 誠(おぐま まこと)
神奈川大学歴史民俗資料学研究科教授。民俗学。
『日本の民俗12 南島の暮らし』(共著、吉川弘文館、2009年)、「“間”の民俗──養子制度から沖縄の門中を再検討する」(『歴史と民俗』30、神奈川大学日本常民文化研究所論集、2014年)。
他著:武井 基晃
武井基晃(たけい もとあき)
筑波大学人文社会系准教授。民俗学。
「系図と子孫──琉球王府士族の家譜の今日における意義」(『日本民俗学』275、2013年8月)、「自動車社会化と沖縄の祖先祭祀」(関沢まゆみ・国立歴史民俗博物館編『盆行事と葬送墓制』吉川弘文館、2015年)
他著:上水流 久彦
上水流久彦(かみづる ひさひこ)
県立広島大学地域連携センター准教授。社会人類学、地域社会論。
『交渉する東アジア──近代から現代まで』(共編著、風響社、2010年)、『境域の人類学──八重山・対馬にみる「越境」』(共編著、風響社、2016年刊行予定)

ISBN:9784864050975
出版社:森話社
判型:4-6
ページ数:312ページ
定価:3000円(本体)
発行年月日:2016年06月
発売日:2016年06月06日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:JBCC
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:NH