出版社を探す

特別支援教育の視点で考える 新学習指導要領ポイントブック2

監:宮﨑英憲
著:齋藤忍

紙版

内容紹介

小学校の特別支援学級、通級指導教室等を担当したキャリアをもつ筆者が、なぜ今“困り”を抱える子どもたちにSSTが必要なのかを学習指導要領の視点から探り、ワークシートを活用した楽しく身につくSSTのプログラムを提案する。子どもの実態に合わせてアレンジ可能な111種のワークシート付き!

目次

第1章 なぜ、今、ソーシャルスキルトレーニング(SST)なのか
 1 小学校学習指導要領(平成29年告示)解説 総則編より
 2 小学校学習指導要領(平成29年告示)解説 特別の教科 道徳編より
 3 小学校学習指導要領(平成29年告示)解説 特別活動編より
 4 特別支援学校小学部・中学部学習指導要領(平成29年告示)解説 自立活動編より

第2章 ソーシャルスキルトレーニング(SST)とは
 1 自立活動の目標より
  (1)「自立」とは
  (2)発達障害の子どもたちがもつ「学習上又は生活上の困難」とは
  (3)「主体的に改善・克服するために必要な知識、技能、態度及び習慣を養い」とは
  (4)「心身の調和的発達の基盤を培う」とは
 2 SSTの展開について
  (1)SSTの3つのタイプ
  (2)教授型SSTの展開の仕方
  (3)SSTと一緒に覚えておきたい手法 ~コミック会話、ソーシャル・ストーリー
 3 SSTを楽しく効果的に展開するために ~子どもたちの視点に立って~
  (1)氷山モデル
  (2)行動の3分割
  (3)保護者や関係者との連携
  (4)個別の指導計画や年間指導計画との関連
  (5)問題解決能力の獲得を目指す
  (6)SSTでの子ども同士の育ち合い
  (7)個を認め合い高め合う学級(学校)文化の創造
  (8)僕たちが求めること
 4 指導プログラムを考え、ワークシートを作ってみよう
  (1)指導プログラムは、“子どもの姿”からスタート!
  (2)4つのワークシートの見方・作り方・活用の仕方
 5 その他、SSTを実践する上での配慮事項
  (1)ワークシートの取り扱いについて
  (2)板書について
  (3)教室環境について ~時間の構造化と場の構造化~

第3章 ソーシャルスキルトレーニング(SST)ワークシート集
 ●SSTワークシート集の内容
 ●SSTワークシート集の見方
 ●CD-ROM収録データ タイトル一覧 ⇒ こちらから(PDF)

  ◆実態把握
   【事例1】子どもたちの困難さの状態を理解しよう!「個別の指導計画」アンケート
  ◆スタート
   【事例1】SSTって、なあに?
  ◆学習態勢
   【事例1】しの助からの挑戦状「じょうずに見る」の術
   【事例2】しの助からの挑戦状「じょうずに聞く」の術(初級編)
   【事例3】しっぱいは せいこうのもと(学習編)
   【事例4】勝つも負けるも時の運
  ◆健康・安全・安心な生活
   【事例1】あんぜんな とうげこう
   【事例2】じょうずに ヘルプサイン
   【事例3】整え上手になろう!~忘れ物・落とし物対策~
   【事例4】お金はどこから?(金銭管理①)
   【事例5】「学習発表会」って、なあに?(学校行事⑤)
   【事例6】ぼくの取り扱い説明書(進級・進学⑤)
  ◆人間関係
   【事例1】あいさつと へんじは まほうのことば
   【事例2】分身の術(客観視)~自己中心的なふるまいに気をつけよう~
   【事例3】しっぱいは せいこうのもと(生活編)
   【事例4】しっぱいは せいこうのもと(友達編)
   【事例5】みんなと 動きを 合わせよう
   【事例6】“きょうだい”だって、SST
  ◆コミュニケーション
   【事例1】あったかことば・チクチクことば
   【事例2】あったかしぐさ・チクチクしぐさ
   【事例3】「ミックスジュース」は おいしいジュース
   【事例4】みんなで きめよう(話し合い:初級編)
   【事例5】ものをかりるとき、おことわりされたら?
   【事例6】声のものさし プラス 声の強弱
   【事例7】話しかけるときは?クッション言葉
   【事例8】会話のキャッチボール
   【事例9】相手の立場に立って伝えよう
   【事例10】じょうずな 電話の受け方・かけ方
   【事例11】大事な意見は、なあに?(話し合い:上級編)
  ◆情緒・メタ認知
   【事例1】いろんな きもち
   【事例2】きもちの おんどけい
   【事例3】バケツメーター
   【事例4】「バケツ」が あふれちゃったら クールダウン
   【事例5】ストレスマネジメント
   【事例6】心のブレーキ
   【事例7】あなたは、何タイプ?(自己理解①)~泣き虫タイプ~
   【事例8】問題解決スキル①(基本編)~こんなとき、どうする?~
   【事例9】自己変革スキル①(基本編)~こうならないために、どうする?~
   【事例10】 よりよい自分に出会うために(自己肯定・自尊感情①)~自己概念~

ISBN:9784863716179
出版社:ジアース教育新社
判型:B5
ページ数:162ページ
定価:2700円(本体)
発行年月日:2022年03月
発売日:2022年03月18日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:JNS