出版社を探す

ある村の幕末・明治

「長野内匠日記」でたどる75年

著:長野 浩典

紙版

内容紹介

文明の風は娑婆を滅ぼすー村の現実を克明に記した日記から見えてくる《近代》の意味。幕末期から明治初期へ時代が大きく変転していく中で、小さな村の人々は西洋からの「近代化」の波をどのように受けとめたか。文化10年(1813)〜明治20年(1887)、驚異的な行動力と筆力で、村の日常、事件、災害、人の往来、小倉戦争、西南戦争、阿蘇一揆などを克明に記録した膨大な日記から浮かびあがる当時の村の素顔。

著者略歴

著:長野 浩典
1960年熊本県南阿蘇村(旧長陽村)生まれ。熊本大学大学院文学研究科史学専攻修了。現在、大分東明高等学校教諭。主要著書『街道の日本史 五十二 国東・日田と豊前道』(共著、吉川弘文館、2002年)『大分県先哲叢書 堀悌吉(普及版)』(大分県立先哲史料館編、2011年)

ISBN:9784863290914
出版社:弦書房
判型:A5
ページ数:320ページ
定価:2400円(本体)
発行年月日:2013年07月
発売日:2013年07月19日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:NHF
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:1FPJ-JP-H