出版社を探す

ジオストラテジクス マンガで読む地政学

世界の紛争・対立・協調がわかる

編:ナショナル ジオグラフィック
著:パスカル・ボニファス
訳:大西愛子

紙版

内容紹介

「これほど分かりやすい現代史の教科書はない。
地政学とは人間の生きる知恵と関係する学問だ」
出口治明(立命館アジア太平洋大学 学長特命補佐)さん推薦!

1945年以降の世界の動向とその理由を、分かりやすくマンガで読む。
要点をおさえた文章に加えて、よく似た歴史上の人物たちによって、直感的に分かります。

例えば表紙に描かれた人物それぞれが、何をした人か知っていますか?
マンデラ/ゲバラ/トランプ/ゴルバチョフ
ナセル/ド・ゴール/ガンディー
アインシュタイン/サッチャー

現代史をさっくり復習したい人も、
過去の経緯を楽に知りたい人も、
読んでいるうちに世界の流れが理解できるようになります。

目次

第1部 二極化の世界
反ナチス同盟から東西対立へ
核兵器
アジアの分断
平和共存へ?
中東
中南米:米国の裏庭
第三世界の誕生
キューバ危機:かろうじて回避された核戦争
デタントという概念
軍備の制御
ヨーロッパの統合
東側でソ連の絶対性が疑問視される
軍事独裁政権の設立
ベトナム、カンボジア、パキスタン…アジアの紛争
中東:六日戦争とヨム・キプール戦争
アフリカ:民族戦争とアパルトヘイト
デタントの終焉

第2部 新たな世界平和秩序へ?
ペレストロイカ
ゴルバチョフの改革
ペレストロイカの失敗
ドイツ統一
ソ連の内部崩壊
新たな世界秩序へ?
ヨーロッパで戦争再び
20世紀終盤のジェノサイド

第3部 西側諸国はもはや世界を征服しない
アフリカ
中南米
アジア
米国
ヨーロッパ
中東
ロシア

人名索引

著者略歴

著:パスカル・ボニファス
パスカル・ボニファス(Pascal Boniface) 国際関係戦略研究所(IRIS)所長。70冊以上著書があり、その多くが再版・改定を重ね、多くの国で翻訳されている。テーマは国際関係、核問題あるいは軍縮、大国間の力関係、フランスの外交問題、国際関係におけるスポーツの役割、中東の対立とそのフランスへの影響など。現在の世界情勢を解説する動画をYouTubeと「Comprendre le monde(世界を理解する)」というポッドキャストにて配信している。邦訳は『増補改訂版 最新世界情勢地図』ユベール・ヴェドリーヌとの共著、佐藤絵里訳(ディスカヴァー・トゥエンティワン)をはじめ複数ある。
訳:大西愛子
大西愛子 フランス語翻訳・通訳。父親の仕事の都合でフランス及びフランス語圏で育つ。訳書はディディエ・アルカント、L.-F. ボレ、ドゥニ・ロディエ『LA BOMBE 原爆』上下(平凡社)、エティエンヌ・ダヴォドー、京藤好男監修『ワイン知らず、マンガ知らず』(サウザンブックス社)、カトリーヌ・ムリス『わたしが「軽さ」を取り戻すまで』、フアンホ・ガルニド、フアン・ディアス・カナレス『ブラックサッド』シリーズ(飛鳥新社)など多数。

ISBN:9784863136052
出版社:日経ナショナルジオグラフィック社
ページ数:184ページ
定価:2200円(本体)
発行年月日:2024年04月
発売日:2024年04月26日