出版社を探す

仏像イラストレーターがつくった仏像ハンドブック

著:田中 ひろみ

紙版

内容紹介

◎まんがあり イラストあり。仏像拝観の上級者・田中ひろみさんによる、仏像を見るためのコツを楽しく詰め込んだ便利帖
仏像拝観が好きでたまらない人、拝観してみたいビギナーに向けて、仏像イラストの先駆者である田中ひろみさんが、“仏像旅”のコツや、仏像を前にしたときの必要な知識(仏像の種類や手にする道具、装飾など)のキホンを、漫画とイラストで紹介。仏教の世界観や仏像そのもの、お寺の配置など、ちょっとした知識が増えるだけで、仏像拝観は10倍、20倍の深さと面白さに変化します。

目次

はじめに

第1章 仏像に会いに行こう!
【まんが】私が仏像に恋した理由
【イラスト解説】お寺はどこに行けば会えるの?/有名な仏像の特徴/お寺と神社の違い/お寺の参拝の仕方、仏像拝観に持っていくと便利なもの/お寺の境内の名前(山門等)/お寺で見るいろんなものの名前(作務衣、須弥壇、お焼香、御朱印)

第2章扉 仏像の世界を知ろう
【まんが】釈迦の一生(生誕〜修行〜悟り〜布教〜死〜涅槃)
【イラスト解説】最初は仏塔だった/お釈迦様の特徴/大仏の定義/仏像の種類/阿羅漢 十代弟子/高僧/十王/蔵王権現/仏像の組み合わせ/仏像のヘアースタイル/印/持物/光背/台座/仏像の素材/時代の違い

第3章 宗派と僧侶と仏師
【イラスト解説】宗派の種類(13派の違い)/有名なお坊さん/仏師

第4章 札所をめぐって極楽へ!
【イラスト解説】四国八十八札所/西国三十三札所/坂東三十三札所/秩父三十四札所/七福神/守本尊

第5章 お寺アクティビティが面白い
【イラスト解説】東寺、三十三間堂など、著者オススメのお寺を紹介

著者略歴

著:田中 ひろみ
イラストレーター&文筆家。大阪府堺市出身。幼い頃から絵の仕事がしたいと願うが、両親の希望に添いナースになる。お金をためてから退職し、「セツモードセミナー」で絵を学ぶ。仏像本をたくさん出し、講演や仏像ツアーも行なう。『仏像なぞりがき』シリーズは累計約20万部のベストセラーに。これまでの著書は約60冊。女子の仏教レジャーサークル「丸の内はんにゃ会」代表や、奈良市観光大使も務める。おもな著書に『ペンでなぞるだけ写仏 一日一仏 心を整え、運を磨く。』(講談社)、『真言密教の聖地高野山へ行こう!』(JTBパブリッシング)、『東京・鎌倉仏像めぐり』(ウェッジ)など。

ISBN:9784863102293
出版社:ウェッジ
判型:A5
ページ数:128ページ
定価:1600円(本体)
発行年月日:2020年11月
発売日:2020年11月18日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:WFS
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:AGR
国際分類コード【Thema(シーマ)】 3:QRF