出版社を探す

「眼」から「薔薇」へ

F. H. ブラッドリー哲学から読み解くT. S. エリオットの自意識の変容

著:岡田 弥生

紙版

内容紹介

T.S.エリオットの著作に反映される、自身の個人的な苦悩を普遍的なものに昇華させようとする自意識の変容を読み解く。

目次

目 次
凡 例
序章
第Ⅰ章 「J. アルフレッド・プルーフロックの恋歌」における眼
─自己の眼に糾弾されるプルーフロック=エリオット
 「J. アルフレッド・プルーフロックの恋歌」への道
 F. H. ブラッドリー哲学への道
 ブラッドリー哲学から読み解くプルーフロック=エリオット
第Ⅱ章 『荒地』における眼
─独我論と罪意識
 『荒地』への道
 『荒地』を巡って
 「有限の心の中心」と「モナド」
第Ⅲ章 『うつろなる人々』と、『聖灰水曜日』
─新たな視点としての薔薇の出現
 薔薇の予兆
 ブラッドリーからアンドリューズへ
 薔薇の出現

第Ⅳ章 『四つの四重奏』とブラッドリー哲学
─火の苦しみと恩寵の薔薇
 「バーント・ノートン」
 「イースト・コウカー」
 「ドライ・サルヴェイジェズ」
 「リトル・ギディング」
 ブラッドリー哲学の帰着

第Ⅴ章 苦しみの意味
─実在を求めて
 『岩』
 『大聖堂の殺人』
 『一族再会』
 『カクテル・パーティ』
 『秘書』
 『長老政治家』
 評論においても
 エリオットの終幕


参考文献
年  表
あとがき
索  引

ISBN:9784862832542
出版社:関西学院大学出版会
判型:A5
ページ数:408ページ
定価:4800円(本体)
発行年月日:2018年04月
発売日:2018年04月10日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:DC