出版社を探す

小売マーケティング研究のニューフロンティア

他編:中西 正雄
他編:石淵 順也
他編:井上 哲浩

紙版

内容紹介

中西正雄先生ゆかりの研究者による、小売マーケティングに関する論考を中西先生本人による編集・校閲のもと、1冊にまとめる。

目次

  序
第1章 小売店舗における人時生産性の規定要因 食品スーパーを事例として
1.1 はじめに
1.2 サービス生産と小売業
1.3 食品スーパーの生産性
1.4 より進めた分析
1.5 むすび
第2章 メーカーと小売業者に互恵的なセールス・プロモーション戦略 顧客愛顧追求型マーケティング戦略の互恵性への示唆
2.1 問題意識
2.2 セールス・プロモーションと社会的マーケティングの過去の研究
2.3 メーカーと小売業者に互恵的なセールス・プロモーション戦略の事例
2.4 顧客愛顧追求型対マージン追求型マーケティング戦略の収益性シミュレーション
2.5 総 括
第3章 消費者の業態認識  業態を認識させる認知構造と認知分布
3.1 問題意識
3.2 業態概念をめぐって
3.3 業態認識
3.4 残された課題
第4章 自己目的志向の小売業者としてのキルトショップ 品揃えと顧客関係の考
4.2 日本における手芸とパッチワークキルトに関する既存研究
4.3 小規模小売業者への新たな分析視角としての自己目的志向概念
4.4 キルトショップにおける品揃えと顧客関係4.5 まとめと残された課題
第5章 どのような条件下で都市施設は商業集積の魅力を高めるのか 小売吸引力モデルによる選択行動レベルの分析
5.1 はじめに
5.2 既存研究
5.3 仮説とデータ概要
5.4 分析結果
5.5 結論
第6章 卸と小売の共存関係 その変化
6.1 はじめに
6.2 卸と小売の共存関係
6.3 共存関係の変化
6.4 結論と今後の課題
第7章 消費者視点の業態革新の方向性 スクリプト概念を通じた食品スーパーの事例から
7.1 問題の所在
7.2 スクリプトを通じた業態認識
7.3 スクリプト操作による革新
7.4 革新性仮説の検証
7.5 まとめと今後の課題
第8章 カテゴリー不確実性のマネジメント 
ハイブリッド製品に対する消費者カテゴライゼーションの異質性
8.1 はじめに
8.2 先行研究
8.3 実証分析
8.4 まとめ
第9章 製品カテゴリー内の品揃えの豊富さとバラエティ・シーキング
9.1 はじめに
9.2 カテゴリー・マネジメント
9.3 バラエティ・シーキングとは
9.4 バラエティ・シーキングと製品関与
9.5 インターネット環境や購買・買物場面における先行研究
9.6 調査の概要
9.7 調査
9.8 分析結果
9.9 おわりに
 索 引

著者略歴

他編:中西 正雄
関西学院大学名誉教授。
他編:石淵 順也
関西学院大学商学部教授。
(本データはこの書籍が刊行された当時のものです)
他編:井上 哲浩
慶應義塾大学大学院経営管理研究科教授。
(本データはこの書籍が刊行された当時のものです)

ISBN:9784862831927
出版社:関西学院大学出版会
判型:A5
ページ数:310ページ
定価:3400円(本体)
発行年月日:2015年03月
発売日:2015年04月10日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:KN