出版社を探す

意思決定の質を高める「フレーミング」の力

3つの認知モデルで新しい現実を作り出す

著:ケネス・クキエ
著:ビクター・マイヤー=ショーンベルガー
著:フランシス・ド=ベリクール

紙版

内容紹介

「因果✕反実仮想✕制約」を使いこなせ! AI時代を生き抜くカギがここに。



人類史に輝くブレークスルーや日々のちょっとした課題解決をもたらすのは、当たり前で見過ごされていた人間独自の能力だった。



「因果関係に目を向けることで理解が生まれ、反実仮想をおこなうことで選択の自由を手にし、フレームに制約を設けることで現実に即した行動につなげることができる。」(第5章より)



アダム・グラント(『THINK AGAIN』著者)推薦!



目次

第1章 意思決定

第2章 フレーミング

第3章 因果関係

第4章 反実仮想

第5章 制約

第6章 リフレーミング

第7章 学ぶ

第8章 多元的共存

第9章 警戒心

目次

第1章 意思決定

第2章 フレーミング

第3章 因果関係

第4章 反実仮想

第5章 制約

第6章 リフレーミング

第7章 学ぶ

第8章 多元的共存

第9章 警戒心

著者略歴

著:ケネス・クキエ
『エコノミスト』誌のシニアエディター。テクノロジーをテーマにしたポッドキャスト「Babbage」を毎週配信している。オックスフォード大学サイード・ビジネス・スクールのアソシエイトフェローでもある。
著:ビクター・マイヤー=ショーンベルガー
オックスフォード大学オックスフォード・インターネット研究所教授(専門はインターネットのガバナンスや規制)。ハーバード大学のベルファー科学・国際問題センターでも教えていた。
著:フランシス・ド=ベリクール
ヨーロピアン・スクール・オブ・マネジメント・アンド・テクノロジー(ESMT)教授(専門は経営科学)。同ビジネス・スクールの意思決定・モデル・データセンターの所長も務めている。

ISBN:9784862763242
出版社:英治出版
判型:4-6
ページ数:368ページ
定価:2200円(本体)
発行年月日:2023年12月
発売日:2023年12月23日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:JMR
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:JM
国際分類コード【Thema(シーマ)】 3:KJMD
国際分類コード【Thema(シーマ)】 4:VSP