出版社を探す

地球見

著:春日いづみ

紙版

内容紹介

月刊誌「短歌研究」に連載した作品を中心に編んだ第五歌集。
この時期、『聖書』の翻訳というかけがえのない仕事に携わり、また、長く関わった岩波ホール閉館に衝撃を受ける。
社会の大きなうねりの中で、著者は自身と世界を静かに見つめ続ける。

(収録歌より)
安全はいづこにもなく明日昇る太陽だけが標(しるべ)と思ふ

クルド語の映画にサヌレとふ女の子その名「国境」の意味と知りたり

掌(てのひら)に載るほど小さき男の像 戦争は人を縮めゆくもの

絵本には地球見をする家族をり三十年後の月の暮しに

廃墟画はなぜに美し森閑と雲をわかせてひかり満ちをり

何待つか知らねど今宵は前夜なりさやゑんどうの筋を剝きつつ

目次

明日昇る
もやもや重い
イエスの産声
よいほん
歴史に非ず
歩く男
地球見
保育園の影となる土
「聞け」
民衆の歌 題詠「音」
酷熱氷寒
「あなたに、話がある」
ディスタンス
六点の星
フリーランス
魔王
Pacem
春のこゑ
岩波ホール閉館
エキプ・ド・シネマ
これから見る人
あとがき

著者略歴

著:春日いづみ
1949年 東京生れ
2001年 「水甕」入会
2005年 『問答雲』(角川書店)第12回日本歌人クラブ新人賞
2009年 『アダムの肌色』(角川書店)
2013年 現代短歌文庫『春日いづみ歌集』(砂子屋書房)
2014年 『八月の耳』(ながらみ書房)
2018年 『塩の行進』(現代短歌社)第46回日本歌人クラブ賞
2022年 エッセイ集『シネマそぞろ歩き』刊行予定

現在 「水甕」代表、編集人。現代歌人協会理事。明治記念綜合歌会委員。NHK 学園短歌講座講師。NHK 新介護百人一首選者。「カトリック新聞」短歌欄選者。『聖書 聖書協会共同訳』諮問委員。日本歌人クラブ参与。日本現代詩歌文学館振興会評議員。日本文藝家協会、日本ペンクラブ、各会員。

ISBN:9784862727152
出版社:短歌研究社
判型:4-6変
ページ数:240ページ
定価:2500円(本体)
発行年月日:2022年08月
発売日:2022年08月31日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:DC
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:1FPJ