出版社を探す

リヒテンベルクの手帖Ⅱ

著:ゲオルク・クリストフ・リヒテンベルク
編:吉用 宣二

紙版

内容紹介

18世紀最大の「知の巨人」が残した記録本邦初全訳・全Ⅱ巻の完結
「リヒテンベルクの図形」で有名な自然科学者であり、啓蒙の思想家であった著者が、全科百般を論じ、恋愛や自分の内面(夢)をも観察し記録した、人間的魅力あふれる手帖の全容が、ここにはじめて明らかになる。
Ⅱ巻では手帖の続き、資料ノート、日記などを収録する。

リヒテンベルクは、機知に富んだアフォリズムで有名であるように、言語表現を重視していた。 「良い表現は良い考えと同じくらいの価値がある。表現されたものを良い側面から示すことなしに、自分を良く表現することは不可能である」(「訳者あとがき」より)

著者略歴

著:ゲオルク・クリストフ・リヒテンベルク
ゲオルク・クリストフ・リヒテンベルク
(Georg Christoph Lichtenberg)
1742‐1799年。
ゲッティンゲン大学教授(物理学)、ドイツの啓蒙期の代表的学者の一人。
著作は「ポケットカレンダー」、「ホガースの銅版画の解説」など。
「手帖」は死後に出版された。
編:吉用 宣二
吉用 宣二(よしもち せんじ)
1952年 滋賀県生まれ
1982年 名古屋大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学
東北学院大学名誉教授
訳書:
ルートヴィヒ・ホール『覚書』2016年、晃洋書房
セース・ノーテボーム『サンティアゴへの回り道』2019年、水声社
ゲオルク・クリストフ・リヒテンベルク『リヒテンベルクの手帖Ⅰ』2021年、鳥影社

ISBN:9784862659682
出版社:鳥影社
判型:A5
ページ数:982ページ
価格:7800円(本体)
発行年月日:2022年08月
発売日:2022年08月20日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:DNL
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:DS