出版社を探す

幸福学×経営学

次世代日本型組織が世界を変える

著:前野 隆司
著:小森谷 浩志
著:天外 伺朗

紙版

内容紹介

企業経営で一番大切なことは
儲けることですか?
働く人の幸せですか?

「会社が儲からなければ、社員を幸せにすることもできない」という場合、
利益の追求による業績向上が「原因」で、社員の幸せ実現はその「結果」ということになります。
“逆”の因果関係は、本当にありえないのでしょうか。
つまり、働く人の幸福自体が企業や社会の成長の源泉であり、
社員が幸せになるほど、それが原因となって結果、
会社の業績も伸び、組織全体が強くなっていくというような…。

過酷なビジネス環境では、そうした発想は、現実離れした夢物語でしょうか。
“うますぎる話”なのでしょうか。

いいえ。そんなうまい話が、じつは、あるのです――。

========================== =========


今、話題の「幸福学」を、実際の会社の経営に落とし込み、
これからの経営、組織のあり方を探る本。

「社員の幸せを追求した方が、会社の業績を伸ばすことができる」。
その実例を示しながら、幸福学と経営学の、2つの理論を融合させた新しい日本型経営のあり方を提案する革命の書!

目次

1章 幸福学で経営が変わる (前野隆司)

第1節 なぜ幸福を研究するのか
 ■SNSで“炎上”した、幸福に関するひとつの質問
 ■「それ、何の役に立つの?」――科学技術の進歩に疑念
 ■幸せの姿は多様でも、幸せに至るメカニズムは共通
第2節 知っておくべき幸福学の基本
 ■幸せの定義
 ■幸せを測る
 ■何が人を幸せにするのか――地位財と非地位財、フォーカシング・イリュージョン
第3節 幸福になるメカニズム――幸せは4つの因子から
 ■因子分析とは何か
 ■やってみよう! ありがとう! なんとかなる! ありのままに!
 ■大切なのはバランスと全体
第4節 社員を幸福にする「ホワイト企業」の秘密とは
 ■働く人の幸福こそ企業や社会の成長の源泉
 ■ESは時代遅れ!? 業績は社員幸福度に比例する
 ■やりがいという“幸せの青い鳥”を探して
 ■いきいき、のびのび、すくすく――ホワイト企業の3つの因子
 ■ホワイト企業はブラック企業よりも儲かるのか


2章 働く人の幸せを追求する ホワイト企業大賞受賞企業の物語

■西精工株式会社
 社員の幸せを追求した大家族主義的経営で
 「人生最後の日まで出社したい」と思われる会社に
■ぜんち共済株式会社
 「社長はいてもいなくても同じ」と言われるほどの
 オープンでフラットな風通し経営
■有限会社アップライジング 
 「人の成長が何よりうれしい」
 会社は家族に誇れる人間力大学校
■ダイヤモンドメディア株式会社
 人が本来持つ力を引き出す
 上司も部下も理念もないホラクラシー経営


3章 これまでの経営学 これからの経営学 (小森谷浩志)

第1節 経営学とはどんな学問か
 ■経営学の出発点 「テーラーイズム」
 ■経営学の系譜
 ■経営学が生んだ3つの病
第2節 これからの経営学はどこに
 ■存在を掘り下げる経営
 ■利を追わない経営
 ■苦悩を味わう経営
 ■これからの経営学に向けた4つのヒント


4章 ホワイト企業への道 ――The White Company Way (天外伺朗)

第1節 ホワイト企業とは
 ■ホワイト企業=社員の幸せ、働きがい、社会貢献を大切にしている企業
 ■ホワイト企業大賞の発足
 ■ホワイト企業を目指して歩き続けるために
第2節 日本型経営の再発見
 ■自由闊達だったソニーがアメリカ流合理主義的経営で凋落するまで
 ■フロー経営を生んだ日本型経営
 ■日本型経営の本質をとらえたアベグレン
 ■日本独自の経営を探求し、世界をリードしていく
第3節  ホワイト企業大賞の概要
 ■ホワイト企業への道をともに歩む、ホワイト企業大賞の活動
 ■第1回から4回までのホワイト企業大賞 表彰企業

著者略歴

著:前野 隆司
慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント(SDM)研究科教授。
1962年、山口県生まれ。東京工業大学卒、同大学修士課程修了。キヤノン入社後、カリフォルニア大学バークレー校客員研究員、ハーバード大学客員教授、慶應義塾大学理工学部教授等を経て、2008年より現職。博士(工学)。研究領域は、幸福学、システムデザイン・マネジメント学、イノベーション教育と幅広い。
著書に、『幸せのメカニズム』(講談社現代新書)、『システム×デザイン思考で世界を変える』(日経BP社)、『実践 ポジティブ心理学』(PHP新書)など多数。
著:小森谷 浩志
博士(経営学)、株式会社ENSOU代表取締役、株式会社ジェイフィール コンサルタント。
神奈川大学経営学部国際経営学科講師。ニッカウヰスキー株式会社入社、営業にてトップの業績を残す。その後、アサヒビール株式会社のコンサルティング会社の設立に参画、コンサルタント育成体制を構築。現在は“生命が喜ぶ経営"をテーマに活動。自覚の方法論として東洋の智慧、特に禅の基本テキスト「十牛図」に着目、マネジメント・コミュニティを中核とした組織開発、個の可能性の開花にアプローチするワークショップを展開している。
著書に『週イチ・30分の習慣でよみがえる職場』(日本経済新聞出版社)などがある。
著:天外 伺朗
1964 年、東京工業大学電子工学科卒業後、42 年間ソニーに勤務。CD、ワークステーション「NEWS」、犬型ロボット「AIBO」などの開発を主導した。上席常務を経て、ソニー・インテリジェンス・ダイナミクス研究所(株)所長兼社長などを歴任。現在、ホロトロピック・ネットワークを主宰、医療改革や教育改革に携わり、瞑想や断食を指導し、また「天外塾」という企業経営者のためのセミナーを開いている。
著書に、『日本列島祈りの旅1』(ナチュラルスピリット)、『創造力ゆたかな子を育てる』『無分別智医療の時代へ』(内外出版社)など多数。

ISBN:9784862573544
出版社:内外出版社
判型:4-6
ページ数:224ページ
定価:1500円(本体)
発行年月日:2018年05月
発売日:2018年05月23日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:KJ