出版社を探す

四天王寺聖霊会の舞楽

増補版

著:南谷 美保

紙版

内容紹介

聖徳太子の御霊に捧げられる極楽浄土の舞…四天王寺聖霊会の詳細を、
綿密な考証と150余点のカラー写真で平易に解説。その歴史、法要の意
味や装束・楽器まで、舞楽・雅楽鑑賞のまたとない手引き。
新たに写真と解説を増補した。
聖徳太子千四百年御聖忌(聖徳太子没後1400年)を記念して刊行。

目次

出版を祝して…出口順得(和宗総本山四天王寺第110世管長)
 雅楽への誘い…東儀俊美(日本芸術院会員・宮内庁楽部元首席楽長)

 「寒さの果てもおしょうらい」
  聖霊会の舞楽は極楽の舞
  聖霊会の次第と舞楽─どのように法要は進むのか

聖霊会舞楽鑑賞の手引き
 はじめに─舞楽の分類を知る
 一 法要の進行上必要となる舞
  振鉾/蘇利古/菩薩と獅子/迦陵頻と胡蝶/太平楽
 二 四箇法要の中で舞われる舞
  1 左方の舞…万歳楽/甘州/賀殿/承和楽/春庭花/桃李花/打球楽
  2 右方の舞…延喜楽/林歌/白浜/登天楽/綾切/狛桙/八仙
  3 左右から舞人の出る舞…陪臚
 三 入調の舞
  1 左方の舞…散手/陵王/還城楽/採桑老/蘇莫者
  2 右方の舞…貴徳/納曽利/抜頭/胡徳楽/安摩・二舞
 四 現在では舞われていない舞楽
  新靺鞨/蘇合香/地久/万秋楽/胡飲酒/一曲

舞楽装束と楽器
 一 舞楽装束について
  襲装束/蛮絵装束/裲襠装束/別様装束/舞楽装束の細部
 二 雅楽の楽器について
  打楽器(打ちもの)/管楽器(吹きもの)/絃楽器(弾きもの)

より詳しく知りたい人のために
 一 四天王寺における雅楽・舞楽の歴史─どのようにして千四百年もの伝統が
  保たれたのか?
  雅楽は難しい?/そもそも「雅楽」とはどんな音楽なのか/いつ、外国から
  これらの楽舞が伝わったのか?/天王寺楽所とは?/平安時代の雅楽/平安
  時代末までの天王寺楽所/中世の天王寺楽所/「三方楽所」の成立と天王寺
  楽所/明治以降の天王寺楽所─雅亮会へと引き継がれた伝統
 二 天王寺楽所楽家の物語
  四つの家/納曽利の舞をめぐる物語/納曽利の舞をめぐるその後/貴徳の舞
  をめぐって/「京不見御笛」当役をめぐって/「京不見御笛」当役のその後

 おわりに
 
  より詳しく知るための書籍

 【増補】
 「聖霊会の舞楽」所用具の修理について─伝統を引き継ぐための努力─

著者略歴

著:南谷 美保
大阪大学文学部を経て、同大学院文学研究科前期課程修了、後期博士課程中退。
現在、四天王寺大学人文社会学部教授。
『四天王寺舞楽之記』『天王寺楽所史料』(清文堂出版)のほか、天王寺楽所
に関する著作・論文多数。

ISBN:9784862494108
出版社:東方出版
判型:B5
ページ数:164ページ
定価:3000円(本体)
発行年月日:2021年08月
発売日:2021年09月09日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:AV
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:1FPJ