出版社を探す

大阪の近代

大都市の息づかい

編著:大谷 渡
編著:相良 真理子
編著:橋寺 知子

紙版

内容紹介

激変する大都市大阪の明治から大正、そして昭和へと、流れゆく歴史の波に眼を凝らし、
人々の息づかいに耳を澄まし、都市の姿の変遷を「形」と「心」の両面から具体的に跡
付け、巨大都市大阪の今日の姿の意味を考える。写真・図版多数。

目次

  はしがき

序 章 20世紀の息吹の中で
 女性の覚醒/女性記者の登場/第五回内国勧業博覧会/日露戦争下の心情/黒煙朦朧たる都/新しい女性の先駆

第1章 悲しみと希望
 大阪紡績の大火/火災後の経営方針/景気回復と増錘問題/綿花輸入・綿糸輸出免税請願/綿糸輸出への動き/
 日清戦争後の景況/職工の争奪/雇用の実態/衛生問題/紡績会社と火災保険/燐寸工業と清国商人/工業化の
 様相/夢と現実/工業の街,職工の街

第2章 『大阪時事新報』に見る明治後期の衛生環境
 明治後期の衛生状況/天満の煤煙/大都市の塵芥/淀川減水問題/川辺の生活/家屋とペスト/伝染病と職工/
 紡績職工日記/明治末年の桃山病院
 
第3章 新聞作家と道頓堀五座
 道頓堀という空間/新聞小説の上演/宇田川文海の人気作品/「若緑二葉松」の上演/渡辺霞亭の「青松葉」/
 「青松葉」の上演/新派劇の人気/観客層の変化と菊池幽芳/「乳姉妹」の劇評 /「百合子」の上演/新派劇の
 行方/劇場の変化  
  ◆コラム 大正期の「角座」改修図面

第4章 大阪五花街断章
 「遊所」の整理統合/花街の繁栄/五花街での事件/北の大火/娼妓取締規則下の実態/娼妓待遇問題/南の大火

第5章 「北船場」地域の会社の変遷
 大阪船場と会社/1907から25年までの推移/地価の高騰とビルディング/設立年からみた特徴/資本金からみた特
 徴/北浜・今橋・高麗橋の素描/激変する街

第6章 師団移転・公園化の構想
 師団移転の「意見書」/移転案への反応/城南射撃場流弾被害/住宅難と第4師団/風紀・衛生・過密の問題/都市
 計画と第4師団/公園化の構想/陸軍施設の整理案/関東大震災の影響
  ◆コラム 椎原兵市の「大阪城趾公園設計案」

第7章 航空機時代の女性記者
 飛行機の時代/夏の甲子園/最高のモダン女性/「飛行機上から見た大阪」/ヨーロッパでの活躍/国際ジャーナリス
 ト/大空に飛ぶ/福沢桃介と武内作平の手紙/「大阪風物詩」

第8章 織田作之助が愛した街
 『夫婦善哉』の出版/ラジオドラマの台本/放送劇「猿飛佐助」/「十六夜頭巾」の放送/「夢想判官」と焼土大阪

第9章 『大阪新聞』のコラムと司馬遼太郎
 記者時代に執筆/大阪を取り上げたコラム/「大阪の郷土文学」「楢重の25回忌」/「おお聖夜」と「54年を葬送する」
 /コラム「世相あらかると」

  あとがき
  索引

著者略歴

編著:大谷 渡
1949年奈良県生まれ。関西大学文学部教授。関西大学大阪都市遺産研究センター研究リーダー。日本近現代史専攻・
博士(文学)。関西大学文学部卒業、関西大学大学院修士課程修了。著書に、『管野スガと石上露子』『天理教の史
的研究』『北村兼子 炎のジャーナリスト』『大阪河内の近代』『台湾と日本 激動の時代を生きた人びと』『看護婦た
ちの南方戦線 帝国の落日を背負って』があり、編書に『石上露子全集』(いずれも東方出版)がある。
奈良県磯城郡在住。
編著:相良 真理子
関西大学大学院文学研究科博士課程後期課程(日本近現代史),関西大学大阪都市遺産研究センター研究員。
編著:橋寺 知子
関西大学環境都市工学部准教授(建築史・建築意匠),同研究センター研究員。

ISBN:9784862492203
出版社:東方出版(大阪)
判型:A5
ページ数:240ページ
定価:2800円(本体)
発行年月日:2013年08月
発売日:2013年08月12日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:NHF
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:1FPJ-JP-E