出版社を探す

にっぽん版画紀行

著:片桐 昌成

紙版

内容紹介

版画地図に描かれた歴史とロマンが織りなす人生模様。旅する版画家が、独自の発想と経験で会得した技法をもとに、
綿密な現地取材によって生み出した版画芸術の数々。その製作過程と、背景にある故郷や旅の途上を万感交々に綴る。
口絵カラー作品24ページ。本文中にも作品を多数収録。

目次

 口絵(カラー24頁)

第一章 ふれあい
 飛鳥川沿いの文化財(河川風景と流れ/川鵜を追って/清流再生に向けて/川沿いの遺跡・文化財/ほか)
 南魚沼ふれあい(魚沼のスキー/南魚沼の観光)
第二章 災 害
 深き山河の施設(魚沼自然塾 上/魚沼自然塾 下)
 森林と緑の回廊(森林からの恩恵/魚沼地方の回廊/自然の移り変り)
 ひょうご安全の日(阪神淡路大震災/震災を語り継ぐ)
 新潟県中越地震(山古志村が壊れた/被害の実態と後日談)
第三章 ふるさと
 鈴木牧之『北越雪譜』(牧之丹生の塩沢/三国街道・牧之通り/牧之翁の散歩に同行)
 直江兼続のふるさと(上田衆の峠越え/坂戸山の追憶/謙信の直路と芸術祭)
 聖徳太子の道を巡る(太子の生地、飛鳥/太子の筋違道/太子の大和川越え/太子ロマンの里/河内路の憶い)
第四章 旅
 石川啄木『一握の砂』(啄木のふるさと/北国へ漂白)
 林芙美子『放浪記』(芙美子の生い立ち/女流作家への道程)
 川端康成『雪国』(駒子との出会い/雪国マップ)
終 章 木版画の技法…木版画の「見当」と「的」(版をつくること/板目版画の版木/版木の彫り/木版画の和紙/木版
 画和紙の濡らし方/「見当」の設定/「見当ズレ」と「的決め」/水性木版画の摺/版画紙への想い/版画メモ)
 
参考文献

著者略歴

著:片桐 昌成
1935年新潟県塩沢町(現南魚沼市)生まれ。’52年木工所の廃材で木版画の習作を始め読売新聞にカット版画投稿。’55年田村
孝之介洋画研究所に入所。この頃より美術団体展覧会、海外展に出品。’64年関西版画連盟の創設に加わる。美術団体展覧
会に全51回出品。’75年より各地で木版画の個展を開く。2000年木版画による地図の制作に着手。’02年NHKテレビより地図
作品の取材を受け、放映される。’10年関西版画連盟代表に就く。現在、奈良に工房を置き在住。趣味は囲碁。

ISBN:9784862491626
出版社:東方出版(大阪)
判型:B5
ページ数:165ページ
定価:2800円(本体)
発行年月日:2010年06月
発売日:2010年06月10日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:WFA
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:AFH