出版社を探す

仏教とスピリチュアルケア

編著:谷山 洋三

紙版

内容紹介

人間存在の深さや超越的なものを通して、生きる意味への気づきを仏教思想から考える。
仏教者、実践者、研究者が、領域を超えて議論を深める。

目次

 スピリチュアルケアの発展を願って──はしがきに代えて
第Ⅰ部 スピリチュアルケアとは何か
 仏教を基調とした日本的スピリチュアルケア論 谷山洋三(四天王寺大学准教授)
 アメリカで「仏教的スピリチュアルケア」を考える 小西達也(東札幌病院チャプレン)
 スピリチュアリティと本願力──浄土真宗の立場から 小島秀光(真宗大谷派名古屋別院相談員)
 井上円了におけるスピリチュアリティ──特に妖怪学に注目して
                          高山秀嗣(龍谷大学仏教文化研究所客員研究員)
 『スピリチュアル』に関する文献の動向──和文文献の検索結果を中心に  
    鈴木貴子(早稲田大学総合健康教育センター)・中村菜々子(兵庫教育大学発達心理臨床研究センター)
第Ⅱ部 真宗用語で語るスピリチュアルケア(公開討論会)
 仏教と仏教学の間で/高齢者、学生との関わりから/スピリチュアルケアの構造/コ
 ントロール不可能な領域/遺族との関わりから/ケアする人のスピリチュアリティ/
 翻る、転じられる、めざめる/他者を通して自己へと還る/流れを感じ取る/聞法/
 生きている流れ/「今、ここ」の感覚/徃相・還相の視点
 司会=中村菜々子 パネラー=吾勝常行(龍谷大学非常勤講師・真教寺住職)/瀬良信勝(府中
 病院臨床スピリチュアルケアカウンセラー)/坂井祐円(南山大学宗教文化研究所非常勤研究
 員・臨床心理士)/鈴木貴子 コーディネーター=谷山洋三

  





著者略歴

編著:谷山 洋三
1972年生まれ。東北大学大学院文学研究科博士課程修了。長岡西病院ビハーラ病棟ビハーラ僧としての勤務を経て、現在は四天王寺大学准教授。専門は死生学(スピリチュアルケア)、仏教福祉学。著書『スピリチュアルケアを語る—ホスピス、ビハーラの臨床から』(共著、関西学院大学出版会)他。

ISBN:9784862491213
出版社:東方出版(大阪)
判型:A5
ページ数:168ページ
定価:2500円(本体)
発行年月日:2008年07月
発売日:2008年07月05日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:MB