出版社を探す

待ってました 名調子!

著:国本 武春

紙版

内容紹介

空前の浪曲ブームに日本全国が湧いたのは幾歳月。今では浪曲に触れる機会が少ないという人が大多数。しかし、浪曲の世界で描かれる義理人情、熱い心を持った生身の人間の泥臭いドラマは、この不安定な現代を生きる私たちにピッタリくるエンタティンメントなのだ!今こそ、浪曲を知らなきゃもったいない。浪曲界のイケメンお兄さん、国本武春が満を持してお送りする、浪曲ガイドです!

かなりお得な特別付録CD付『浪曲って、結構イケてる~!』

目次

第一章 浪曲師、誕生前  
武春、誕生/父親/母も、浪曲師/小学校/海宝弘之との出会い/ブルーグラスとの出会い/寿ブラザーズ/演劇に挫折/浪曲との出会い/何を言っているのかわからない/浪曲師 

第二章 浪曲師、国本武春 
浪曲の稽古/初舞台は「浪曲名人会」/東家みさ子師匠/木馬亭出演/後見という仕事

第三章 あこがれの浪曲師 
四代天中軒雲月/初代東家浦太郎/松平国十郎/浪花家辰造/三代目玉川勝太郎/二代目篠田實/五月一朗/初代京山幸枝若/初代真山一郎/国友忠/二代目玉川福太郎
女流の先生方 天津羽衣/二代春野百合子
武春の相三味線 岩崎節子/沢村豊子

第四章 武春、はばたく 
お前、大変なところに入ったな/うたざいもん/うなって語って錦糸町/三味線ロック登場/エレキ三味線/移籍、そして海外公演へ/42歳の留学生/三味線ブルーグラス/帰国後、病気、そして……

第五章 浪曲、寺子屋
<図解>浪曲の舞台構造あれこれ/2分でわかる浪曲史/浪曲演題あれこれ/教えて、武春センセ!浪曲クエスチョン

第六章 特別付録CD「武春の声が聞けます」指南書 
浪曲って、けっこうイケてる~!!
節の種類
きっかけから道中付け ~「大石山鹿護送」より~/憂い節(愁嘆)~「瞼の母」より~/セメ~「赤垣源蔵徳利の別れ」より~/浮かれ節~「紺屋高尾」より~/バラシ~「英国密航」より~

名人たちの名調子
●関西節 「佐渡情話」 寿々木米若/「唄入り観音経」 三門博/「山内一豊の妻」 初代天中軒雲月
●関東節 「壺坂霊験記」 浪花亭綾太郎/「清水次郎長伝」 二代目広沢虎造/「天保水滸伝」 二代目玉川勝太郎

浪曲かけ声教室 「瞼の母」をお手本に

著者略歴

著:国本 武春
1960年11月1日千葉県生まれ。母親は浪曲師の国本晴美。80年東家みさ子に浪曲三味線を師事。翌81年東家幸楽に浪曲師として入門。82年上野本牧亭にて初舞台。演劇や新作浪曲など精力的にこなす。87年ジョン・ゾーンプロデュースのライブアクトに参加するため渡米。各国のアーティストとの競演を経て、独自の三味線ワールドを花開かせる。その後、国内外での数々の活躍、アルバムリリース、大河ドラマ出演、アニメ主題歌など活動の幅を広げる。2000年に文部大臣新人賞、2002年には花形演芸大賞を受賞。2003年9月から文化庁による文化交流使として米国テネシー州の大学に派遣。現地ではブルーグラスバンドを組み、三味線奏者として参加。翌年帰国。浪曲界の大きなけん引役として、ますます活躍中。

ISBN:9784862042156
出版社:アールズ出版
判型:4-6
ページ数:175ページ
定価:1800円(本体)
発行年月日:2012年01月
発売日:2012年01月25日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:ATX