出版社を探す

メイド喫茶で会いましょう

著:山崎 龍
著:早川 清
著:木全 直弘

紙版

内容紹介

98年にゲームを模したイベントスペースとして誕生して以来、数々のブームを巻き起こしてきたメイド喫茶。
その知られざるその成り立ち、ルールなどをメイド喫茶にかかわったライター陣が徹底解説したメイド喫茶“完全読本”登場! オタクの証言やメイドさんの告白などをはじめ、元店長の経営日誌、なくなった伝説のお店紹介など、読みどころも満載!
巻頭にアキバ系アイドル・桜川ひめこのメッセージ、人気メイドさん・姫乃クララ、ありさへのインタビューを掲載。

目次

巻頭 お帰りなさいませ、ご主人様!~憧れの“姫”に聞いた「メイドさんというお仕事」~
◎桜川ひめこ たくさんの出会いがあった“めいでぃん“
◎姫乃クララ イジりイジられのやり取りができるほどに……
◎ありさ   「将来メイドさんになる」なんて言われたときはグッときちゃいます
Photo Gallery メイドさんin Store
シャッツキステ/メイドカフェ ぴなふぉあ/ズキュンカフェ アルゴ/カフェ&キッチン コスチャ/メイドさんとリフレ/ミアカフェ
はじめに
PART1 「メイド喫茶」サイドレポート`98-`08
◎ぼくらの熱中時代
コスプレ喫茶 サロン形成の時期 `96~/熱狂のメイド喫茶 誕生 `01~/伝説のイベント`03/ブームはピークへ`05~/狂乱のはてに`06~/ブームの終焉`07~
◎メイド・アイドルを夢見て
メイドさんのアイドル化`05~/厄年!`06/ネット上でのバッシング`07
◎業界内は、保守巻き返し傾向?
メイド喫茶 右派と左派の共存`06~/コスプレ喫茶の新分野`05~/メイド喫茶市場、拡大の可能性`05~/新しいムーブメント ライブアイドル
① パイドルスピアレコーズ代表・サニィ インタビュー
② PIAキャロレストラン元ウエイトレス・雛月ありあ インタビュー
PART2 若き店長の汗と涙の経営日誌 
「メイド喫茶をやってみないか?」と誘われたのは、07年の春だった(若き店長 文:ふくだそまっぷ)
メイドカフェ経営の誘い/いざ秋葉原へ/面接/順調なオープン/オタク界の住人へ/トンデモご主人さまが来た!/捜査三課の刑事たち/ライバル出現/戦線縮小?/移籍/涙の拍手
PART3 それは名店?迷店? マニアが作ったメイド喫茶カタログ
何と言っても有名店がイチバン! 編/びっくり、まったり、のんびりコンセプト秀逸 編/まだまだあるぞワクワクドキドキのお店 編/あのときは伝説だとは思わなかった伝説 編/まだまだあるぞ伝説のお店 編/背筋が伸びる伝統のお店 編/まだまだあるぞ伝統のお店 編/萌えより団子 編/まだまだあるぞおいしいお店 編/男はおことわり?の秘密の花園 編/ナニワパワーだ! 続々新規出店 編
マニアMAP
PART4 メイドさんの独白「ご主人様、それはイタイです」
トンデモご主人様と憧れのご主人様って…
横柄なご主人様/イベントを引きずるご主人様/お嬢様のご帰宅/勝手な名前をつけるご主人様/プレゼントは嬉しいのですが/人の言うことを聞かないご主人様/待ち伏せなされるご主人様/とんでもないジンクスを持つご主人様/お怨み申し上げます、ご主人様/ご存じないお話でございます/憧れのご主人様
PART5 メイドさんの源流を辿って    
“喫茶店文化”の遺伝子/英国のパーラーメイドとハウスメイド/メイドの暮らし/上野・西黒門町「可否茶館」/明治時代のメイド喫茶/メイドさんの原点/オタク受難の時代/フィクションを理解し楽しむ精神/「好きだあ!」を表現したい/給仕服という非日常
アキバの源流を辿る みっちり年表。         
ピュア・セレクション                        
スペシャルパート 今さら聞けない ご主人様の常識 
メイド喫茶は恥ずかしいか?/“萌え”にたどり着くための常識/メニューにはネタがいっぱい/至福の“待ち時間”の過ごし方/メイドさんの粗相もまた、よし/謎デザート攻略法/名残惜しいひとときの思い出に

著者略歴

著:山崎 龍
1973年東京生まれ。自動車雑誌編集者を経てフリーに。自動車、軍事、政治問題、アニメ・マンガ、ホビー、オタクカルチャーとマルチに執筆を続ける。最近では痛車(イタシャ)評論家として活動している。著書に『萌えだらけのクルマ選び』(イカロス出版)、『続トヨタの正体』(共著/週刊金曜日)などがある。メイド喫茶は黎明期から通い続け、メイド喫茶ウォッチャーとして専門誌や情報誌などで執筆する。唐沢俊一主宰の「文筆業サバイバル塾」塾生。
著:早川 清
1971年生まれ。千葉県出身。国立大学を卒業後、大手出版社に勤務。アニメ系雑誌の広告営業を振り出しに、多数のムックの企画・編集に携る。業界に幅広い人脈を持ち、ブームが去ったあとのメイド業界の行く末を憂えるひとり。
著:木全 直弘
1960年生まれ。愛知県出身。工学修士。大手電気メーカー研究所に15年間勤務した後、作家・タレント・プロデューサーとしての活動を本格化。主な出演映画に『妄想少女』(配給/バグジーエンタテイメント)、著書に「甦れ!仮面ライダー黄金時代1号2号V3!!」(共著/竹書房)など。現在『大進撃放送BONZO!』(東京MXテレビ)、『フィギュアの王国』(CS放送)にレギュラー出演中。ブログ「キマタンこと木全直弘の航星日誌」(http://kimata-lab.cocolog-nifty.com/blog/)。

ISBN:9784862040787
出版社:アールズ出版
判型:4-6
ページ数:176ページ
定価:1300円(本体)
発行年月日:2008年08月
発売日:2008年08月21日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:KN