出版社を探す

アメリカ人の生活と学校カリキュラム

生活に根差した学校に向けての次のステップ

著:ハロルド・O・ラッグ
他訳:渡部 竜也
他訳:斉藤 仁一朗

紙版

内容紹介

変化する多様な社会の中で、学び手の創造性が活きる相互的な学び方とは何か?
互いを理解し、健全な社会を形成していくためには、関係に基づく個々人の主体的・創造的な活動と、社会と文化を理解することこそが教育の過程には求められる。その統合的な理念を教育の道標であるカリキュラムに具現化することで、新たな教育を位置づけ、その方向を見据える。
J・デューイと同時期の米国の社会科教育のパイオニアによる代表作を全訳。カリキュラムをめぐる問題を提起する論文2本も併録。

目次

訳者まえがき(渡部竜也)
まえがき
前編 第一次産業社会期の教育
第Ⅰ部 学校と社会 
第1章 教育とアメリカ人の生活のドラマ
第2章 カリキュラムと人民の文化
第Ⅱ部 近代工業民主主義の文化
第3章 新たな産業社会の台頭
第4章 ヨーロッパ人が北アメリカを征服した
第5章 アメリカ人の心(思考)についての心理学
第Ⅲ部 機械化時代の学校
第6章 アメリカ学年制学校の誕生
第7章 学年制学校のカリキュラム―いかにそれは発展したのか―
第8章 学年制学校とカリキュラム―批判的評価―
第Ⅳ部 教育改革―再整理であって、決して改造ではない―
第9章 行政による学科カリキュラムのいじくりまわし
第10章 カリキュラムの構成と教育の科学的研究
第11章 回顧―カリキュラム作成の1世紀―
後編 新しい社会秩序における教育
第Ⅰ部 大転換期の教育改造
第12章 大転換期
第13章 新教育に向けた新しい概念
第14章 アメリカにおける児童中心教育の始まり
第Ⅱ部 新教育のための新しい心理学
第15章 民主主義の展望―多様で協働的な個人たち―
第16章 個人と文化―社会心理学―
第17章 学校と文化―論争問題―
第18章 合意の心理学―民主主義と思考―
第Ⅲ部 生活に根差した学校に向けての次のステップ
第19章 新しい教育プログラム―活動・教科・教科内容―
第20章 生活に根差した学校に向けての次のステップ
第21章 全体としての学校生活―カリキュラムの中心―
第22章 教育の基礎としての身体の学習に向けたはしがき
第23章 人間とその変化する社会の研究―新しい社会科学教育―
第24章 創作活動をする芸術家としての人間
第25章 社会的趨勢に見られる3つの曲線―教育と社会改造―
推薦図書

【付録①】私たちはどのように社会科カリキュラムを改造するべきか?―『市民性教育に向けた歴史学と教育学の協力委員会報告書』に例証される委員会手続きについてヘンリー・ジョンソン教授宛ての公開書簡―(1921年)
【付録②】社会科の再建について―シェーファー氏の書簡への返答―(1921年)

【訳者解説】
ハロルド・ラッグのカリキュラム観に内在する専門家主義という両義性―カリキュラム作成者と教師の位置づけに注目して―(斉藤仁一朗)
ラッグらはなぜ教科教育専門の常設委員会の創設を必要としたのか?―「科学的」と「客観的」の意味―(堀田諭)

【特別寄稿】教育改造へのステップ(溝上泰)

著訳者略歴

著者略歴

著:ハロルド・O・ラッグ
1886年マサチューセッツ州フィッチバーグ生まれ。
1904年にダートマス・カレッジに入学し、1908年に理学士の学位を取得。その後、同じダートマス・カレッジ内のセノア・スクールに入って、土木工学の学士を取得。鉄道測量士の仕事や、大学の職(James Milliken Universityの土木工学のインストラクター)などを経た後、イリノイ大学の大学院に進学し、1915年博士号を取得。1920年にコロンビア大学ティーチャーズ・カレッジの准教授に就任。1924年に同大学の教授。
社会科カリキュラム教材『人間とその変化する社会(Man and his Changing Society)』を執筆し、世界で最初に体系的な主権者教育カリキュラムを作ったことで知られる。
他訳:渡部 竜也
1976年、広島県生。東京学芸大学教育学部准教授。広島大学大学院教育学研究科博士課程後期修了。博士(教育学)。
専門は社会科教育学、カリキュラム論、授業設計論、教師教育、社会改造主義教育論研究。
主な著訳書に『歴史的思考―その不自然な行為』(S・ワインバーグ著、監訳、春風社、2017年)、『世界初 市民性教育の国家規模カリキュラム―20世紀初期アメリカNEA社会科委員会報告書の事例から』(編訳、春風社、2016年)、『アメリカ社会科における価値学習の展開と構造―民主主義社会形成のための教育改革の可能性』(風間書房、2015年)。
他訳:斉藤 仁一朗
1987年、奈良県生。東海大学課程資格教育センター講師。東北大学大学院教育学研究科後期課程修了。博士(教育学)。
専門は社会科教育学、カリキュラム論、米国社会科教育史。
主な論文に「米国社会科成立史研究における学説と研究目的の変遷と展望―日米の米国社会科成立史研究の比較を通して」『社会科教育論叢』第50集、131-140頁、2017年、「アメリカ社会科成立期におけるコミュニティ参加に関する考察―アーサー・W・ダンの公民科教育論の実践例に注目して」『カリキュラム研究』第22号、15-27頁、2013年。

ISBN:9784861106026
出版社:春風社
判型:A5
ページ数:512ページ
定価:6000円(本体)
発行年月日:2018年10月
発売日:2018年10月05日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:JNB