出版社を探す

木工革命

合板・DLモジュール木工

監:山下 晃功
編:大谷 忠

紙版

内容紹介

超ビギナーでも、合板使用により接着剤と釘打ちだけで「いす・机・収納ラック」が作れます。木工ものづくりの復権とイノベーションをめざし、伝統的木工技術に新風を吹き込み、合板木工の新世界に挑戦する書。

目次

序章 「木工ものづくり」の復権とイノベーションを願って
……木工界のSDGs(持続可能な開発目標)に向かって進もう!!……

1章 新技術,合板DL材を用いたモジュール木工
……従来の木工DIYとの違いは?……

2章 合板DL・モジュール木工のための合板の基礎知識と合板の新世界
……合板をもっと知ろう!! 全国合板1枚・作品コンペの新世界……

3章 合板DL材使用における設計の基礎
……丈夫な材料・構造づくりをめざして……

4章 合板DL・モジュール木工のための材料製作法
……基本材「1×n材」,「L材」,「T材」の作り方と部材の接合法……

5章 合板DL・モジュール木工の「三基本形」の製作法
……モジュール木工の基礎となる「いす」の「三基本形」の製作法習得から……

6章 合板DL・モジュール木工の応用
……「いす」,「机」,「収納ラック」の基本形を応用した作品製作……

7章 合板DL・モジュール木工における設計の基礎
…… 模型づくりとCADによる設計・製図

8章 合板DL・モジュール木工による家具で住空間づくりを楽しもう
……住空間にモジュール木工アイディア満載

おわりに
参考文献・図書・webサイト

著者略歴

監:山下 晃功
山下 晃功(やました あきのり)
1945年岐阜県生まれ。木材加工教育・木育が専門。島根大学名誉教授。主な著書に,『木材の加工と性質』(開隆堂,1993;編著他5名),『木育のすすめ』(海青社,2008;共著),『大学の棟梁 木工から木育への道』(海青社,2011;単著),『木育絵本3巻シリーズ ①ロボ木ーと森,②ロボ木ーと木,③ロボ木ーと地球』(海青社,2015~2017:原作・監修) などがある。
編:大谷 忠
大谷 忠(おおたに ただし)
1971年富山県生まれ。1999年東京農工大学大学院連合農学研究科博士課程修了。博士(農学),博士(教育学)。島根大学総合理工学部助手,助教授,茨城大学教育学部准教授等を経て東京学芸大学大学院 教授。専門は木材加工,技術教育。専門分野の教育,研究活動に対して,日本産業技術教育学会学会賞(2012年),日本木材加工技術協会市川賞(2018年)を受賞。主な著書に『小学校でできるものづくり技術(入門編)』(三恵社,2017;編著)。

ISBN:9784860993214
出版社:海青社
判型:B5
ページ数:214ページ
定価:3200円(本体)
発行年月日:2020年04月
発売日:2020年04月24日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:WKH