出版社を探す

岡山人じゃが

岡山人じゃが 2012

著:下山 宏昭
著:赤井 克己
著:米原 比呂夢

紙版

内容紹介

巻頭カラーページは、東京・赤坂、旧乃木邸の特別公開を訪ねて。
特集は、歴史へのアプローチ。
目前の岡山県知事選挙を前に、歴代の知事の仕事ぶりを振り返りながら「知事の条件」を考える。
没後100年、日露戦争の英雄・陸軍大将乃木希典の岡山での行動の謎に迫る!
アメリカ人学者たちによる近現代の日本研究はいかに行われたか? ミシガン大学日本研究センター岡山現地分室の存在とこのほど陽の目を見た資料とは……地域の埋もれた歴史を掘り起こす力作、労作を掲載。

目次

口絵カラー 東京・赤坂、旧乃木邸の特別公開……赤井克己
特集 歴史へのアプローチ
ニッポン・むらの構図~アメリカ人学者による日本研究……下山宏昭
乃木希典大将は旅順行きの途中、軍用列車を万富駅で止め下車したか?
  ―4通の手紙と2枚の瓦で謎の行動を検証する―……赤井克己 
香川・善通寺市で乃木希典ゆかりの場所を歩く……赤井克己 
岡山市出身、悲運の海軍中将坂野常善……赤井克己 
三千の光と熱と~ある「渋染一揆」考……米原比呂夢
知事の条件~岡山県知事列伝……猪木正美

震災から4か月の記録地震・津波・原発~岡山県は大丈夫か……高見 茂
自分史「少年と満州」(下)……日高 一 

著者略歴

著:下山 宏昭
1941年勝田郡勝央町生まれ。法政大学法学部卒。68年に岡山放送創立時入社、放送記者、編成局長、取締役報道制作局長など経て2005年6月に退任。現在財団法人福武教育文化振興財団顧問。主な作品暦「泰緬鉄道五人の証言」「邪宗門―日蓮宗不受不施派」ドキュメンタリードラマ「涙で絵具を・・愛の旅びと夢二」「ふるさとドラマ12本シリーズ」「娯楽ドキュメンタリー桃太郎」「今カブトガニが危ない-地球環境の証言者」「日本最初のドキュメンタリー~石井十次・愛の記録」など。著書に『ありがとう!ふるさと』『岡山人じゃが』(共著・吉備人出版)など。日本民間放送連盟賞など受賞歴多数。岡山市北区津島西坂在住。
著:赤井 克己
1934年岡山市東区瀬戸町生まれ。神戸大経営学部卒。58年に山陽新聞社入社。編集局長、常務、専務を経て、98年に山陽印刷社長。02年に同社を退任しハワイ・日米経営学研究所に留学、国際ビジネスを学ぶ。英検1級、国連英検A級,V通訳英検A級。87年山陽新聞連載企画「ドキュメント瀬戸大橋」取材班代表で日本新聞協会賞受賞。著書に『67歳前社長のビジネス留学』(私家版)『おかやま雑学ノート』(第1集~第9集)、『瀬戸内の経済人』『続瀬戸内の経済人』(以上吉備人出版)、『岡山人じゃが』(共著・吉備人出版)など。岡山市北区栢谷在住
著:米原 比呂夢
1949年大分県大分市生まれ。北九州市育ち。大阪市立大学卒。73年産経新聞社入社。岡山支局を駆け出しに、広島支局長、岡山総局長、神戸総局長、横浜総局長をはじめ、大阪新聞編集長、サンケイスポーツ大阪編集局次長など歴任、2009年4月、岡山で定年退職した。殺人、強盗事件を取材する捜査一課担当だった大阪社会部時代、警察庁指定114号事件(グリコ事件)の、ハウス脅迫事件では異例の報道協定締結に貢献した。生涯現場記者をモットーに、国鉄の分割・民営化、国旗・国歌法制化、長崎・雲仙・普賢岳火砕流災害、阪神大震災などの事件・事故を現場で取材した。著書に『岡山人じゃが』(共著・吉備人出版)など。岡山市中区在住。

ISBN:9784860693305
出版社:吉備人出版
判型:A5
ページ数:209ページ
定価:1000円(本体)
発行年月日:2012年09月
発売日:2012年10月22日