出版社を探す

民藝とくらしき

著:金光 章

紙版

目次

第一章 民藝のまち「くらしき」
      暮らしの中の美 14  用の美 17  
      日用に使う工芸品 20  

    第二章 大原家と「民藝」
      大原孫三郎氏と日本民藝館 26  
      孫三郎氏と民藝を結んだ酒津焼 29   
      父子鷹 33  「不可能を可能にする」ことに、全力 36    
      沖縄文化にふれて 39  沖縄文化の娘村 42  
      芭蕉布復活 45  岡山県民藝協会の設立 48  
      新しい息吹 51  倉敷民藝館開館 54  
      日本らしい物に出合う 57  
      暮らしのあり方を問いつつ 60  

    第三章 民藝を支えた人たち
      外村吉之介氏 66  藍染めの筒袖とモンペの職人姿 69  
      生涯硬派を貫き通す 72  
      「世界一小さい学校」倉敷本染手織研究所 75  
      武内晴二郎氏と柚木沙弥郎氏 78  
      「思いがあれば、技術は後から付いて来る」 80  
      難しい仕事のパイオニア 83  
      手仕事の有り難さ 86  

    第四章 倉敷の民藝品
      備中和紙 90  一枚の紙に精魂を込めて 93  
      倉敷硝子 96  宿命的な出会い 99  
      本染手織 102  自然に対して従順に 105  
      藍染めについて 108  絣の模様 111  
      陶芸について 113  寒風春木窯・沖塩明樹氏 117  
      民藝の理想を生きる 119  
      花筵 122  倉敷はなむしろ株式会社 125  
      倉敷段通 127  
    第五章 民藝を身近に
      民藝品の生産と流通 132  
      杉岡泰氏と民藝振興会社 134  
      陰になり日向になって 137  

    第六章 倉敷の町づくりと建築家
      ヨーロッパの町並みの美しさを理想に 142  
      倉敷教会堂と西村伊作氏 161  
      天城幼稚園と遠藤新氏 164  西洋への憧れ 168  
      薬師寺主計氏の残したもの 171  
      倉敷のデュドックめざし 174  
      珈琲館から倉敷・アイビースクエアへ 178  
      「何もしない」が新しい価値を 180  
      倉敷中央病院 183  藤木工務店 186  和田精一氏 190  
      倉敷市立美術館 193  倉敷の町家 195  

著者略歴

著:金光 章
著者紹介

金光 章(かねみつ あきら)
一九四〇年 岡山県吉備郡服部村(現・総社市)生まれ。一九四六年 養子入籍により都窪郡茶屋町(現・倉敷市茶屋町)に移住・成長する。一九六四年 法政大学工学部建築学科卒業。在学中は学生寮備中館に在籍。建設会社設計部勤務を経て、一九七三年 岡山市において一級建築士事務所・金光建築設計室を開設。木造建築系の設計監理業務を中心として今日に至る。一九七五年 岡山女子短期大学講師(住居学系を担当)。二〇〇二年より岡山学院大学に昇格、講師。
一九七二年 岡山県民藝協会入会。理事、専務理事を経て、一九九八年より会長。日本民藝協会理事。

ISBN:9784860690007
出版社:吉備人出版
判型:4-6
ページ数:260ページ
定価:1429円(本体)
発行年月日:2002年05月
発売日:2002年06月10日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:WF