出版社を探す

3語でネイティブ英会話 [音声DL付]

毎日なにげなく使われているひとこと表現1000

著:小野田 博一

紙版

内容紹介

ドラマ、映画、小説で、ふつうによく使われているひとこと表現… Break it up!(やめなよ!) Don’t what?(なにがダメなの?) That was it!(そういうことだったんだ!) Where to?(どこ行く?)など、どこかで耳にしたことのある表現を、意味と使い方のコメント付きで紹介します。
短い表現ほど逐語訳では出にくく、覚えていくしかありませんが、2語、3語なら覚えるのはカンタン。ネイティブが普段頻繁に口にする3語表現をたくさん覚えていけば、その先の4語、5語も自然と覚えられるようになるはず。英語がしゃべれないのは「道具」として使えていないだけ、ならばこの本でどんどん使える表現を増やし、ネイティブに一歩近づきましょう!




目次
Chapter 1 重要な基本精神
Chapter 2 正すべき考え方
Chapter 3 be(am, are, is) は「は」ではない
Chapter 4 命令文では動詞が文頭
Chapter 5 省略のこと
Chapter 6 可能なかぎり早めに知っておくべきこと―様々な言い回し
Chapter 7 肯定、否定、あいまいな返事
Chapter 8 賞賛
Chapter 9 怒り、うんざり、ほか
Chapter 10 How ~、など
Chapter 11 「きみは~」「あなたは~」
Chapter 12 「私は~」
Chapter 13 here, there
Chapter 14 it

目次

Chapter 1 重要な基本精神
Chapter 2 正すべき考え方
Chapter 3 be(am, are, is) は「は」ではない
Chapter 4 命令文では動詞が文頭
Chapter 5 省略のこと
Chapter 6 可能なかぎり早めに知っておくべきこと―様々な言い回し
Chapter 7 肯定、否定、あいまいな返事
Chapter 8 賞賛
Chapter 9 怒り、うんざり、ほか
Chapter 10 How ~、など
Chapter 11 「きみは~」「あなたは~」
Chapter 12 「私は~」
Chapter 13 here, there
Chapter 14 it

著者略歴

著:小野田 博一
東京大学医学部保健学科卒。同大学院博士課程単位取得。日本経済新聞社データバンク局に約6年間勤務。ICCF(国際通信チェス連盟)インターナショナル・マスター。JPCA(日本郵便チェス協会)第21期日本チャンピオン。JCCA(日本通信チェス協会、旧称JPCA)国際担当(ICCF delegate for Japan)。主な著者に『史上最強の論理パズル』『論理パズル「出しっこ問題」傑作選』『人工知能はいかにして強くなるのか』(以上、ブルーバックス)、『数学〈超絶〉難問』『数学〈超・超絶〉難問』(ともに日本実業出版社)、『13歳からの英語で自分の意見を伝える本』(PHP研究所)など多数。

ISBN:9784860647032
出版社:ベレ出版
判型:4-6
定価:1600円(本体)
発行年月日:2022年09月
発売日:2022年09月26日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:CJBR
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:2ACB