出版社を探す

ビギナーのためのTOEIC L&R テスト全パートチャレンジ! [音声DL付]

著:富岡 恵

紙版

内容紹介

「毎日ウィークリー」で約4年半、好評連載された『MeglishのTOEICチャレンジ』をベースに大幅加筆をし、リスニングパートも追加。
初めて受験する人のための全パート対策の本ができました!
リスニングパート、リーディングパートともにTOEICで特に必要な英文法項目をおさえ、問題を解くための目のつけどころや学習のポイントを丁寧に解説します。
巻末付録の「ミニ模試」は、本書で解説した問題を抜粋して作成。オンライン版のTOEICと同等の分量、時間配分で作られていますので、本番のスピード感を知ると共に、学習の理解度を計ることもできます。
TOEIC初受験の方はもちろん、TOEICが苦手な方・怖い方、学校のクラス分けや会社の査定でオンライン版TOEIC(TOEIC Program IPテスト)を受験しなければならない人にも是非、おすすめしたい、全パート解説本の「最初の一冊」です。

目次

リスニング編

PART1 写真描写〈現在進行形・現在完了形・受動態〉
1 人問題 : 主語の単数・複数 / 現在進行形
2 もの問題 :現在完了形+受動態 / 現在進行形+受動態
3 屋外問題 :いろいろな主語と動詞

PART2 応答文〈疑問文あれこれ・時制〉        
1 Y e s / N o 疑問文 :b e 動詞の疑問文・助動詞の疑問文
2 W h - 疑問文 :疑問詞はじまりの疑問文
3 意外な返答:回答回避する表現
4 疑問文でないもの:付加疑問文・文末で確認する文

PART3 会話文〈時制・接続表現・前置詞句〉
1-1 お店の人とお客さんのやりとり
1-2 お店の人とお客さんのやりとり
2-1 電話での会話
2-2 電話での会話
3-1 苦情や問題を含む会話
3-2 苦情や問題を含む会話
4-1 3人の会話
4-2 3人の会話
5-1 グラフィック問題
5-2 グラフィック問題

PART4 説明文〈時制・受動態・使役動詞〉
1-1 電話メッセージ
1-2 電話メッセージ
2-1 アナウンス
2-2 アナウンス
3-1 トーク
3-2 放送
4-1 広告
4-2 広告
5-1 グラフィック問題
5-2 グラフィック問題

リーディング編

PART5で学ぶ基礎文法
1 名詞と前置詞
2 動詞:主語と動詞の一致
3 形容詞:接尾辞・限定 / 叙述
4 副詞:接尾辞・位置
5 代名詞その 1:人称代名詞・指示代名詞
6 代名詞その2:再帰代名詞
7 代名詞その3:不定代名詞
8 接続詞と前置詞
9 現在形と現在進行形:形・違い
10 現在完了形その1:経験・継続・完了
11 現在完了形その2:過去形との違いと見分け方
12 過去完了形
13 未来を表す表現
14 未来完了形
15 進行形いろいろ
16 仮定法その1
17 仮定法その2
18 現在分詞と過去分詞:違いの見分け方
19 受動態:関係性・感情動詞
20 不定詞:3つの用法
21 不定詞と動名詞:見分け方
22 関係代名詞:主格・目的格・w h a t
23 関係副詞 : 役割・時・場所
24 比較級・最上級

PART6でもっとチャレンジ
1-1 広告
1-2 広告
2-1 ウェブページ
2-2 ウェブページ
3-1 Eメール
3-2 Eメール
4-1 手紙
4-2 手紙
5-1 お知らせ
5-2 お知らせ

PART7でもっとチャレンジ
1 シングルパッセージ テキストメッセージ
2 シングルパッセージ オンラインチャット
3 シングルパッセージ 広告
4 シングルパッセージ フォーム
5 シングルパッセージ E メール
6 シングルパッセージ 社内メモ
7 シングルパッセージ 指示書
8 シングルパッセージ 記事
9 ダブルパッセージ ウェブページ・E メール
10 トリプルパッセージ 広告・E メール・申込フォーム

著者略歴

著:富岡 恵
英語パーソナルトレーナー・講師・文筆家。東京外国語大学英語専攻卒。個人レッスンや大学などでの講義、執筆活動を通して、自分に合うやり方で楽しく取り組む学びを推進している。学び方が分かる「3S分析」を開発し、各地で「英語の楽しみ方・学び方セミナー」を開催中。著書に『TOEICテスト書きこみノート』シリーズ、『高校英文法をひとつひとつわかりやすく。』、『しゃべり「型」英文法』(以上、学研プラス)、『寝ながら学べる英文法』、『マンガと語呂で一発暗記! ゴロゴロ英単語』(以上、ベレ出版)などがある。英検1級・TOEIC L&Rテスト満点取得。カフェ巡りが日課で、毎日楽しいことをしてメガネを輝かせている。

ISBN:9784860646820
出版社:ベレ出版
判型:A5
定価:1800円(本体)
発行年月日:2022年02月
発売日:2022年02月07日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:CB
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:CF
国際分類コード【Thema(シーマ)】 3:CJ
国際分類コード【Thema(シーマ)】 4:2ACB