出版社を探す

と見こう見

長谷川美和子のカウンセリング

著:長谷川 美和子

紙版

内容紹介

不登校を考え支える会の草分け「麦の家」代表の長谷川美和子のカウンセリング事例集。
ラジオ(南海放送)で話をしたものから抜粋して文字にしたもの。子どもから悩める大人までに寄りそった相談内容と解決への道筋をわかりやすく紹介する。

目次

1.はじめに

Ⅰ 不登校あれこれ
 家業を継げと言われなくて
 子どもの価値観を広げる
 ちょっとからかったつもりが
 足の骨折が治ったのに登校しない
 男のモデルとしての父
 お母さんの期待に応えたい
 辛い時に笑うお母さん
 四人姉妹の要らない子
 お母さんを守りたい
 無条件の触れ合い
 お母さんが心配で
 淋しかったんだもん
 問題のないようなご家庭で
 いつも嫌な気持ちになる会話
 いじめによる傷の深さ
 子どもが学校へ行くのを渋る時
 不登校の根っこ
 孫がお金をねだる
 「言いたくない」の裏に
 不登校を長引かせないために

Ⅱ 引きこもりさまざま
 待つことの意味
 子どもの変化に気づく
 恥ずかしいあだ名をつけられて
 お母さんの作ったものを食べない
 おばあちゃんに育てられる
 どうせ解ってもらえない
 無理難題を言って暴れる
 自分の顔に自信がない
 さみしい時に詩を書く子
 会社へ行ってなかった息子
 お母さん、学校と息子とどっちが大事ですか
 子どもの積極性を引き出す
 ○○駅で会いましょう
 毎日明るいことを一言

Ⅲ 問題行動いろいろ
 問題行動はメッセージ
 爽やかな挨拶をする少年の心の内
 友だちの家から帰らない
 両親のけんかに耐えきれず
 万引きをした時の対応
 子どもが警察に追われている
 万引きをやめない理由
 借金をしてまで息子のいいなりに
 「お母さん違うよ」が言えなくて
 お母さんの口癖
 きっかけは夜遊び
 お父さんの職場に二週間
 シンナーって何で吸うんでしょうね
 シンナーからの奪還
 リストカットをする理由
 自分が許せなくて
 統合失調症がかくれていた

Ⅳ 発達障がいその他
 個性としてとらえる
 わがままではなかったんだ
 家の中の暴君
 家での暴れ方が尋常じゃなくなったとき
 字慣れがした!
 早くしなさい! と言うよりも
 なぜ叱られるのかわからない
 苦手なところを補えば快適に
 実習になると足が立たなくなる
 お金・時間・愛情…加減が判らない障がい
 一日二十回会社へ電話
 対人恐怖の思わぬきっかけ
 手の震えが止まらなくなった選手
 まつ毛を抜くのが止まらない
 新しいお母さんと仲良くしていたのに
 はじめボソボソと、急に饒舌に… 
 夜中に一人で会話

あとがき

著者略歴

著:長谷川 美和子
1932年 松山市生まれ
1949年 愛媛県立松山城北高等女学校卒業
1987年 登校拒否を考える会設立
1989年 NHK学園専攻科、社会福祉科修了
1998年 カウンセリングルーム開設
2008年 日本産業カウンセラー協会四国支部長
2010年 日本教育カウンセリング学会常任理事

著書 「家族さがし」「家族あそび」 あいわ出版
論文 登校拒否に関する一考察 ~待つことの意味~
         (日本産業カウンセリング学会)
賞  2011年 南海放送賞
   2019年 第一回 國分康孝賞

現在 カウンセリングスペース・麦の家 代表

ISBN:9784860372811
出版社:創風社出版
判型:4-6
ページ数:226ページ
価格:1600円(本体)
発行年月日:2019年10月
発売日:2019年10月08日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:JNA