出版社を探す

共育はよろこび

著:山本 万喜雄

紙版

内容紹介

 好評の前著『子育てはよろこび』に続く、地域に根ざした教育の仕事の報告パート2。大学での授業づくり、養護学校での学校づくり、地域での子育て支援活動、そして共育運動をめざす中小企業家同友会での関係づくり等の実践の現場から、地域に根ざした教育の仕事を報告する。教育から学ぶよろこびが奪われようとしている最近の「教育改革」を始めとする教育現場の危機に警鐘を鳴らしつつ、「共育」をキーワードに世界の広がり、仲間のつながり、新しい自分の発見という三つの学ぶよろこびを伝える。

目次

プロローグ えひめの仲間たちとともに
? 大学における保健の授業づくり
1 「みんなぼっちの世界」を生きる青年たち
2 授業づくり 喜怒哀楽の教授法
 1 管理統制の強化は笑いを奪う
 2 健康づくりの観点
 3 人間讃歌の健康教育 教授法のことなど
 4 病むことも人間を育てる
3 授業通信による対話の教育
 1 感想文の書き方・読み方・返し方
 2 学生の目からみた授業通信の役割
 3 対話の教育
? 附属養護学校における学校づくり
1 夢追い校長の子ども理解
2 職場の仲間とともに
3 保護者との協働
? 地域に根ざした子育て支援活動
1 子育てはよろこび −母親たちに寄り添って−
1 子育ち・子育て・親育ち
 2 地域に根ざした子育て学習会
   1 重信子育て学習会
   2 松山子ども劇場子育て講座
   3 松山市保健所はじめてのパパ教室
 3 笑いといっしょに苦労を連れて
2 「松山市子ども育成条例」をめぐって
3 教育の危機に抗して

? 中小企業家同友会と共学・共育・共生の関係づくり
  人間讃歌の教育をめざして
エピローグ
あとがき
初出一覧

著者略歴

著:山本 万喜雄
山本万喜雄(やまもと まきお)
1946年愛媛県に生まれる
東京教育大学大学院体育学研究科修了
健康教育学専攻
都立高校(定時制)教諭を経て
1974年より愛媛大学教育学部 教授
教育保健、保健体育科教育法など担当
主な著書
『えひめの教育 未来へのかけ橋』(青磁社)
『子育て いのちの輝き』(青磁社)
『いま この一冊』(愛媛民報社)
『いま この一冊 1994-2003』(愛媛民報社)
『子育てはよろこび』(創風社出版)

ISBN:9784860370916
出版社:創風社出版
判型:4-6
ページ数:188ページ
定価:1500円(本体)
発行年月日:2007年12月
発売日:2007年12月10日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:JN