出版社を探す

ステルス・ドラゴンの正体 - 習近平、世界制覇の野望 -

著:宮崎 正弘

紙版

内容紹介

反中国家の地政学を学び
来るべき米中戦争に備える!

このままでは 認知戦(見えない戦争)で
台湾は戦わずして負ける!

彼らは(中国共産党)は見えずに
侵略してくる! 
まさにステルス

ウクライナより台湾がヤバい!

・中学校にまで入り込む中国人スパイ!?
・北朝鮮のハッカー部隊を誰が操っているのか
・ウクライナ戦争の間隙を突く、中国の「大戦略」
・習近平という「裸の王様」は中国の大誤算
・「民主主義」台湾の不都合な真実
・悪人と矛盾だらけの国際情勢

「見えない戦争」の犠牲者は台湾か日本か 
習近平独裁の台湾侵攻がカウントダウンされるなか、西側社会、何よりも日本にとって不都合な真実が明らかになってきた。ステルス・ドラゴン(潜龍)が画策する洗脳工作、「認知戦(Cognitive Warfare)」の毒牙に台湾がやられていることである。(中略)なぜか。大きくふたつ理由がある。 

ひとつは、日本とアメリカの煮え切らない態度である。日米が本気で台湾侵攻を許さないというのなら、中国の猛反発をしりぞけたうえで、まずは台湾を国家承認する必要がある。それどころか日本は、アメリカが台湾の安全保障まで規定した「台湾関係法」すら制定しようとしない。つまり、アジア版NATOもない台湾は実質“孤立”しているのだ。もうひとつはウクライナの惨状である。戦争の泥沼化は台湾国民をしてみたくない現実を突きつけた。「ウクライナ戦争」はロシアとウクライナの戦いではなく、米英vs.ロシアの代理戦争であること。したがって、欧米諸国の結束は一枚岩ではなく、各国の思惑とともに“支援”には温度差があること。これでは台湾国民の厭戦気分が高まるのも無理はないだろう。(中略)このままでは米国は台湾を中国との代理戦争に利用しようとし、日本はそれに加担したと中台両国に批判される近未来が到来するかもしれない。そうならないために、「ステルス・ドラゴン」という中国の正体を見破り、他国を侵略する「見えない戦争」の地政学を可視化することが必須だ。本書がその参考になれば幸いである。

目次

プロローグ ウクライナ戦争の間隙を突く中国の「大戦略」
  ペイパー・ドラゴン(張り子の龍)からステルス・ドラゴン(潜龍)へ
  孫子兵法にモラルはない
  無意識に利用されていた米国の投資家とファンド
  米ドル基軸体制を脅かす中国とロシア

第一章 「民主主義」台湾の不都合な真実
  「二〇二五年に米中戦争がおこる」
  軍関係者とCIAの分析の〝温度差〞
  ウクライナ戦争で割れる米国
  第三次世界大戦を危惧する保守派
  「中国が台湾に勝つだろう」
  ウクライナは武器の横流しをしている⁉
  台湾軍に浸透する中国のスパイ
  「親中派」の国民党は台湾併合へ寝返る?
  台湾政界を攪乱する郭台銘
  揺れる台湾国民

第二章 中国のステルス攻撃と米国の反撃
  中学校にまで入り込む中国人スパイ
  世界中でスパイ網を拡大
  世界一のハッカー部隊
  海外警察派出所の暗躍
  米国の反撃
  グーグルは中国の宣伝隊=「ドラゴン・ブリッジ」などの口座を閉鎖
  台湾を国家承認せよという米下院議員が出現

第三章 世界通貨秩序の大変動
  ロシア金融を取り込む中国
  中東の石油決済が人民元になる可能性
  ブラジルとアルゼンチンが反米で共通通貨の創設へ
  金本位制への復帰はあり得るのか
  金を買いまくる世界の中央銀行
  アウトサイド・マネーによる「新しい世界通貨秩序」
  ドル基軸体制に挑戦するデジタル人民元
  ビットコインに前向きなアフリカ諸国
  海外の「ステーブルコイン」を解禁した日本
  安全で安価な金融サービスへのアクセス
  リスクが高い暗号通貨
  北朝鮮のハッカー部隊を誰が操っているのか

第四章 「親中国家」の地政学
  龍の尻尾から振り落とされ墜落死
  日本製品を偽造
  動きだしたエネルギー地政学
  プーチンの政治生命は健在
  ノルドストリーム破壊の背景にCIA
  ウクライナへ戦車供与は在庫処理が実態
  親中国家の苦境
  親中路線をやめたフィジー
  エクアドル最大の水力発電所を中国が建設したが
  「中国の海」にならなかった北極海
  パキスタンでは中国人標的のテロが頻発
  タリバンと手を結ぶ中国
  サウジとイラン、どっちを取るか

第五章 中国の大誤算は習近平
  習近平は「裸の皇帝」
  中国経済を破滅に導く幹部たち
  「借金の罠」の罠に自ら落ちた中国
中国経済「悪夢の数字」
ついに崩壊した中国不動産バブル
ウォール街追放で歪んだ錬金術に動く中国企業
中国を脱出する富裕層
絶望する中国のZ世代
中国人の土地所有を禁止する米国
二流の指導者が追い込まれると、台湾侵攻↓技術戦争↓中国企業排除
スウェーデンのレアアース鉱脈発見で脱中国が加速


第六章「認知戦争」ではすでに負けている
 「認知戦」と「超限戦」
 「見えない戦争」の本質
  中国の日本洗脳工作
  常識を見失った日本人
  日本人の意識改革
  認知戦による米国民の惨状
  赤いバイデン政権


第七章 悪人と矛盾だらけ国際情勢
 ウクライナ戦争で漁夫の利(漁翁之利)は中国へ
 米国は戦略を間違えてしまったのか
 露呈した米英vs.EU
 中央アジアで暗投する米中露
「一つの中国」を支持している国は意外に少ない
 訪台ラッシュは中国の誤算か
 ジレンマも「戦狼外交」しかない


エピローグ 見えない侵略から脱却せよ

 『安倍晋三 回顧録』に記された李登輝の言葉
 日本はようやく重い腰を上げた

プロローグ ウクライナ戦争の間隙を突く中国の「大戦略」
  ペイパー・ドラゴン(張り子の龍)からステルス・ドラゴン(潜龍)へ
  孫子兵法にモラルはない
  無意識に利用されていた米国の投資家とファンド
  米ドル基軸体制を脅かす中国とロシア

第一章 「民主主義」台湾の不都合な真実
  「二〇二五年に米中戦争がおこる」
  軍関係者とCIAの分析の〝温度差〞
  ウクライナ戦争で割れる米国
  第三次世界大戦を危惧する保守派
  「中国が台湾に勝つだろう」
  ウクライナは武器の横流しをしている⁉
  台湾軍に浸透する中国のスパイ
  「親中派」の国民党は台湾併合へ寝返る?
  台湾政界を攪乱する郭台銘
  揺れる台湾国民

第二章 中国のステルス攻撃と米国の反撃
  中学校にまで入り込む中国人スパイ
  世界中でスパイ網を拡大
  世界一のハッカー部隊
  海外警察派出所の暗躍
  米国の反撃
  グーグルは中国の宣伝隊=「ドラゴン・ブリッジ」などの口座を閉鎖
  台湾を国家承認せよという米下院議員が出現

第三章 世界通貨秩序の大変動
  ロシア金融を取り込む中国
  中東の石油決済が人民元になる可能性
  ブラジルとアルゼンチンが反米で共通通貨の創設へ
  金本位制への復帰はあり得るのか
  金を買いまくる世界の中央銀行
  アウトサイド・マネーによる「新しい世界通貨秩序」
  ドル基軸体制に挑戦するデジタル人民元
  ビットコインに前向きなアフリカ諸国
  海外の「ステーブルコイン」を解禁した日本
  安全で安価な金融サービスへのアクセス
  リスクが高い暗号通貨
  北朝鮮のハッカー部隊を誰が操っているのか

第四章 「親中国家」の地政学
  龍の尻尾から振り落とされ墜落死
  日本製品を偽造
  動きだしたエネルギー地政学
  プーチンの政治生命は健在
  ノルドストリーム破壊の背景にCIA
  ウクライナへ戦車供与は在庫処理が実態
  親中国家の苦境
  親中路線をやめたフィジー
  エクアドル最大の水力発電所を中国が建設したが
  「中国の海」にならなかった北極海
  パキスタンでは中国人標的のテロが頻発
  タリバンと手を結ぶ中国
  サウジとイラン、どっちを取るか

第五章 中国の大誤算は習近平
  習近平は「裸の皇帝」
  中国経済を破滅に導く幹部たち
  「借金の罠」の罠に自ら落ちた中国
中国経済「悪夢の数字」
ついに崩壊した中国不動産バブル
ウォール街追放で歪んだ錬金術に動く中国企業
中国を脱出する富裕層
絶望する中国のZ世代
中国人の土地所有を禁止する米国
二流の指導者が追い込まれると、台湾侵攻↓技術戦争↓中国企業排除
スウェーデンのレアアース鉱脈発見で脱中国が加速


第六章「認知戦争」ではすでに負けている
 「認知戦」と「超限戦」
 「見えない戦争」の本質
  中国の日本洗脳工作
  常識を見失った日本人
  日本人の意識改革
  認知戦による米国民の惨状
  赤いバイデン政権


第七章 悪人と矛盾だらけ国際情勢
 ウクライナ戦争で漁夫の利(漁翁之利)は中国へ
 米国は戦略を間違えてしまったのか
 露呈した米英vs.EU
 中央アジアで暗投する米中露
「一つの中国」を支持している国は意外に少ない
 訪台ラッシュは中国の誤算か
 ジレンマも「戦狼外交」しかない


エピローグ 見えない侵略から脱却せよ

 『安倍晋三 回顧録』に記された李登輝の言葉
 日本はようやく重い腰を上げた

著者略歴

著:宮崎 正弘
宮崎正弘(みやざき まさひろ)
評論家1946年金沢生まれ。早稲田大学中退。「日本学生新聞」編集長、雑誌『浪曼』企画室長を経て、貿易会社を経営。82年『もうひとつの資源戦争』(講談社)で論壇へ。国際政治、経済などをテーマに独自の取材で情報を解析する評論を展開。中国ウォッチャーとして知られ、全省にわたり取材活動を続けている。中国、台湾に関する著作は五冊が中国語に翻訳されている。代表作に『中国大分裂』(ネスコ)、『出身地で分かる中国人』(PHP新書)など著作は300冊近い。最新作は『誰も書けなかった「ディープ・ステート」のシン・真実』(宝島社)、『習近平独裁3・0 中国地獄が世界を襲う連鎖恐慌』(徳間書店)など多数がある。

ISBN:9784847073120
出版社:ワニブックス
判型:4-6
ページ数:256ページ
定価:1500円(本体)
発行年月日:2023年05月
発売日:2023年05月11日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:JPS