出版社を探す

地域における鉄道の復権

編著:宮田和保
編著:桜井 徹
編著:武田 泉

紙版

内容紹介

北海道の鉄路は全路線の半分に当たる10路線が維持困難として廃線の危機に直面している。国鉄の「分割・民営化」から30年、JR各社では不採算路線の廃止などで、全国的な鉄道網の分断が進行している。鉄道は安全性、定時性、高速性で高く評価され、地域社会の発展に不可欠であるのに、政府の自動車・航空偏重政策の前に危機を迎えている。
 本書は、JR北海道の危機的状況にたいして、新自由主義による従来の「分割・民営化」路線の破綻を総括し、「持続可能な社会」の考え方を基本に、鉄道路線の存続・再生、地域経済・社会の再生の道を提起する。

目次

まえがき
 序論──鉄道の未来と「持続可能な社会」にむけて(宮田和保)
第1章 新自由主義に対抗する「持続可能な社会」
 第1節 国鉄「分割・民営化」と新自由主義(安藤陽)
  1 国鉄改革のはじまり
  2 新自由主義と国鉄「分割・民営化」
  3 JR30 年と枠組みの修正
 第2節 新自由主義の思想への批判(浅川雅己・宮田和保・唐渡興宣)
  1 新自由主義の思想的特徴
  2 新自由主義の日本への浸透
  3 社会の持続可能性を蝕む新自由主義
 第3節 持続可能な社会とはなにか──資本の規制と多元的社会システム(宮田和保・奥田仁)
  1 現代社会の行き詰まりと持続可能な社会
  2 人間自身の生産と持続可能な社会への道
  3 人間自身の生産と持続可能な社会への道
第2章 JR 北海道の経過と現状
 第1節 JR 北海道の危機はいかにして生じたのか(宮田和保)
  1 維持困難路線の公表
  2 国鉄「分割・民営化」以降30年間の推移
  3 JR 北海道はなぜ危機に陥ったのか
  4 地域・住民に寄り添った鉄道再生の道へ
  <コラム>石勝線夕張支線の廃止過程
 第2節 廃止対象路線と住民・自治体(地脇聖孝)
  1 地方線の廃線への道
  2 日高本線・根室線を巡って
  3 廃止後の復活運動~可部線「太田川流域鉄道再生協会」の活動
  4 地方交付税の算定対象になる道路、ならない鉄道
  <コラム>観光に活路~釧網本線と花咲線
 第3節 JR 北海道の危機と労働問題(美馬孝人)
  1 北海道の鉄道とJR 北海道の発足
  2 国鉄「分割・民営化」と組合差別・労使関係
  3 鉄道経営の行きづまりと「副業」の拡大
  4 鉄道経費削減策の実態とその帰結
  5 重大事故の続発
  6 公共交通機関としての責任とJR 北海道再生への課題
第3章 JR 各社の不採算鉄道の現状
 第1節 九州および四国における不採算路線(下村仁士)
  1 JR 九州の不採算路線
  2 九州における不採算路線対策の具体事例
  <コラム> JR九州と日田彦山線の廃止問題
  3 JR 四国の不採算路線
  4 JR 四国における不採算路線対策の具体事例
 第2節 本州における不採算路線(下村仁士)
  1 JR 本州三社の不採算路線の概要
  2 JR 東日本の不採算路線の現状
  3 JR 東海の不採算路線の現状
  4 JR 西日本の不採算路線の現状
  <コラム>福知山線「大事故」の責任を問い続け─藤崎光子さん
 第3節 整備新幹線と並行在来線問題(桜井徹)
  はじめに──問題の所在
  1 整備新幹線建設の財源スキームの推移
  2 整備新幹線開業に伴う並行在来線分離の現状と問題
  3 並行在来線鉄道の基本的性格
  4 並行在来線第三セクター鉄道の危機的経営状況と改善策
  <コラム>三セク「道南いさりび鉄道」と函館本線
第4章 地域から見た鉄道
 第1節 北海道における地域の変容と鉄道(奥田仁)
  1 北海道における過疎化の進展
  2 80年代の廃線以後の過疎化の進展
  3 過疎問題の趨勢と国際比較
  4 社会モデルの選択と過疎・鉄道
  <コラム>札沼線(北海道医療大学~新十津川間)の廃止
 第2節 鉄道の社会的価値と地域社会(小坂直人)
  1 多発する自然災害
  2 わが国の災害関係法規について
  3 JR 日高線の護岸復旧問題
  4 鉄道軌道整備法(2018年6月15日改正)と被災路線の復旧
  5 鉄道の存続と地域社会の存続
  <コラム>根室本線(富良野~新得間)と災害復旧問題
 第3節 欧州における鉄道改革と路線維持(桜井徹)
  1 はじめに──欧州における鉄道の復権
  2 欧州鉄道改革の特徴
  3 旅客輸送からみた欧州3カ国の特徴
  4 EU の公共サービス義務(PSO)と鉄道に対する公共補償
  5 地域鉄道の維持における欧州3カ国の取り組み
  6 むすびにかえて──わが国の鉄道改革への示唆
第5章 持続可能な社会の形成と鉄道の再生の可能性
 第1節 JR グループの再編(大塚良治)
  1 はじめに──国鉄改革と不採算路線問題
  2  国鉄改革とJR グループの発足
  3  国鉄「分割・民営化」の弊害
  4  未上場JR3 社の経営課題
  5  未上場JR3 社の再編に向けた一試案
  6 まとめ── JR グループの経営形態見直しに向けて
  <コラム>リニア新幹線と静岡県の対応
 第2節 北海道の鉄道の再生プラン(地脇聖孝・宮田和保・武田泉)
  1 鉄路再生にあたっての基本的な考え方
  2 JR 北海道の「経営再建」案
  3 北海道の鉄路再生に向けた各界の様々な提案
  4 ドイツ・オーストリアの鉄道から再生を学ぶ
  5 鉄道再生の方向性について
  <コラム>北海道におけるJR 貨物・その重要性
 第3節 地域から見る持続可能な社会(小田清)
  1 SDGs と持続可能な社会づくり
  2 持続可能な地域発展を阻むもの
  3 持続可能な社会・地域づくり~その可能性を求めて
  <コラム>新幹線札幌延伸工事・トンネル採掘によるヒ素を含む残土
処理問題
 補論 SDGs の意義と論点(桜井徹)
  はじめに──問題の所在
  1 SDGs 成立の背景と内容
  2 SDGsの論点(1):「社会」・「経済」・「環境」の統合・バランス論
  3 SDGs の論点(2):ガバナンスの主体
  4 むすびにかえて──SDGs の限界と可能性
  あとがき(安藤陽)

著者略歴

編著:宮田和保
熊本(2016年熊本地震の震源地である益城町)生まれ、豊肥線を走る蒸気機関車の警笛を遠くから聴きながら育つ。北海道大学大学院経済学研究科(博士課程単位取得退学)
所属 北海道教育大学名誉教授、専門書 社会経済学(マルクス経済学)・言語論
著書 『意識と言語』(桜井書店 2002年)
   『21世紀に生きる資本論』(共著、ナカニシヤ出版 2020年)など
編著:桜井 徹
大阪府生まれ。日本大学大学院商学研究科(博士後期課程満期退学)博士(商学)
所属 国士舘大学経営学部教授・日本大学名誉教授、専門 ヨーロッパおよび日本の鉄道 
著書『ドイツ統一と鉄道民営化-国鉄改革の日独比較』(同文舘 1996年)など
編著:武田 泉
東京都生まれ 東京学芸大学大学院(修士課程)修了
所属 北海道教育大学札幌校准教授、専門 人文地理学・地域交通政策論。
論文 リゾート開発論議と合意形成「観光開発と地域振興」所収、古今書院 1996年
The Privatization of the Japan National Railways The Myth of Neo-liberalist Reform and Spatial Configurations of the Rail Network in Japan―A View from Critical Geography. "Making Urban Transport Sustainable"所収
PALGRAVE Macmillan 2003 など

ISBN:9784846121051
出版社:緑風出版
判型:A5
ページ数:320ページ
定価:3200円(本体)
発行年月日:2021年03月
発売日:2021年03月15日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:KNG
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:TRF