出版社を探す

2000年女性国際戦犯法廷の記録 第2巻

加害の精神構造と戦後責任

編:池田 恵理子
編:大越 愛子
編:Vaww-Net Japan

紙版

内容紹介

戦争という異常な状況の中で、兵士達はなぜ、あのような残虐行為に走ってしまうのか? 第1巻(戦犯裁判と性暴力)に続く、加害者の倫理と戦後責任を問う。

目次

第Ⅰ部 軍隊と加害の精神構造
第1章 天皇の軍隊の特色――虐殺と性暴力の原因
第2章 男性神話からみた兵士の精神構造
第3章 なぜ軍隊は「従軍慰安婦」問題を無視したのか
第4章 旧日本軍兵士の加害意識――慰安所体験・強姦体験の聞き取り調査から
第5章 旧日本軍兵士の性行動――現代にも引き継がれる売春意識

第Ⅱ部 天皇制と戦争責任
第6章 日本軍政奴隷制問題と天皇の戦争責任
第7章 仏教が支えた加害の責任
第8章 昭和天皇と戦争関与と(戦争責任)

第Ⅲ部 民族・ジェンダーの視点から問う戦後責任
第9章 「日本人としての責任」再考――考え抜かれた意図的怠慢
第10章 戦後日本のフェミニズムと「慰安婦」問題
第11章 戦争論・戦争責任論とジェンダー

著者略歴

編:池田 恵理子
1950年生まれ。NHKエンタープライズ21プロデューサー。主な番組に「50年目の『従軍慰安婦』問題」、「世界の女性は何と闘っているか〜北京女性会議」、「埋もれたエイズ報告」など。著書に『エイズと生きる時代』(岩波新書)、『「慰安婦」問題 Q&A』(共著、明石書店)など。
編:大越 愛子
1946年生まれ。近畿大学文芸学部教授。「女性・戦争・人権」学会運営委員、女性学・哲学・宗教学専攻。主な著書に『フェミニズム入門』(筑摩書房)。『ジェンダー化する哲学』(共編著、昭和堂)ほか。
編:Vaww-Net Japan
1997年秋「戦時・武力紛争下の女性への暴力をなくすために『女性の人権』の視点に立って、平和を創る役割を担い、世界の非軍事化をめざす」(「東京宣言」)ことを目的に、「戦争と女性への暴力」ネットワーク(VAWW-NET)誕生。1998年6月に同日本ネットワーク(VAWW-NET Japan)が結成された。「慰安婦」問題では2000年12月「日本軍性奴隷制を裁く女性国際戦犯法廷」を提案、開廷した。

ISBN:9784846100100
出版社:緑風出版
判型:4-6
ページ数:314ページ
定価:2800円(本体)
発行年月日:2000年07月
発売日:2000年07月01日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:NHF
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:1FPJ