出版社を探す

明治前期の災害対策法令

第三巻(一八七一)

著:井上 洋

紙版

内容紹介

近代日本政府の、組織としての出発点を刻む、明治四年。その明治四年秋から冬にかけての政府改革、近代日本における官僚制組織の立ち上がりを、災害対策・火災対策を軸に精密に描き出す。

目次

凡例 
災害対策法令一覧表(発布順) 
附表一覧 
附図一覧 
『明治前期の災害対策法令』既刊分掲載法令一覧 
緒言
○注解
【一八七一年(明治三年一一月一一日から明治四年一一月二〇日まで)
○当期法令の分野別の一覧ーーラベルごとの一覧と簡単な考察
一、当期法令の分野別の一覧
二、簡単な考察

文献目録
あとがき
索引

著者略歴

著:井上 洋
1957年栃木県生まれ(塩谷郡氏家町)。1985年名古屋大学大学院法学研究科(政治学専攻)単位取得満期退学。群馬大学講師、同助教授、名古屋学院大学助教授を経て、現在南山大学教授。専攻:災害対策法制研究。行政史(日本、イギリス)。 主要著書:『明治前期の災害対策法令 第一巻(1868-1870)』(2018年)『明治前期の災害対策法令 第二巻(1871)(2020年、いずれも論創社)。 主要論文:「イギリスにおける近代的行政機構の確立過程に関する一試論―ministerial departmentの形成過程を中心に―」(名古屋大学『法政論集』、第101号、1984年)。「ヘンリ・テイラー『政治家』(1836年)と19世紀イギリス行政史研究(1)(2・完)」〔群馬大学『教育学部紀要(人文・社会科学編)』、第41、42巻、1992-1993年〕。「公務員制度改革の歴史的文脈―19世紀イギリスの場合―」〔群馬大学『教育学部紀要(人文・社会科学編)』、第49巻、2000年〕。

ISBN:9784846022587
出版社:論創社
判型:A5
ページ数:752ページ
価格:18000円(本体)
発行年月日:2023年03月
発売日:2023年03月15日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:JKS