出版社を探す

〈穴埋め式〉アウトラインから書く小説執筆ワークブック

著:K.M. ワイランド
訳:シカ・マッケンジー

紙版

内容紹介

スラスラ書ける、楽しくなる!

物語創作のバイブル『アウトラインから書く小説再入門』の実践編が登場
執筆のための地図=アウトラインを手に入れることで、初稿と推敲にかかる時間が大幅に短縮!

映画、アニメ、演劇、ゲーム、マンガ......あらゆるジャンルに応用可能

ありそうでなかった「書き込み式」小説の書き方本がついに刊行!!


小説の執筆はとても複雑なプロセスを必要とします。
いったいどこから手をつけていいのか、何を質問すれば正しい答えが得られるのか、初学者にとってはわからないことが山積みです。

そこでアウトラインの登場です。
アウトラインは、物語のロードマップであり、作戦図であり、チェックリストです。

執筆前にアウトラインを作ることで、プロット、キャラクター、テーマの全体像を把握できるようになります。
プロットの穴を事前に発見したり、わかりやすいアイデアから本当にユニークで面白いものを探し出したり、三幕構成の力を活かした力強いプロットを作ることができるようになるのです。
そしてアウトライン完成後は確信をもって初稿を書くことができ、書き直しに費やす時間を削減することができるようになります。

本書は、直感的で使いやすい書き込み式のワークブックになっており、アウトライン作成のために必要なすべてのステップを網羅しています。
あらすじを一文で表すプレミスの作成、プロットのブレインストーミング、キャラクターへのインタビュー、ストーリーの起伏を生み出すアーク作りなど、実践的な方法論が紹介されており、それぞれの質問事項やエクササイズなどをこなしながら、章を追うごとに物語のアウトラインが固まるような構成になっています。

アウトラインを活用すれば、実践的で的を絞った執筆ができます。
このワークブックで、自身のストーリーを深く掘り下げ、アウトラインの効果を存分に引き出しましょう!

なお、本書のみで理論もしっかりと学ぶことができますが、『アウトラインから書く小説再入門』と併用するとよりいっそう効果的です。

目次

はじめに

第1章 プレミス
「もしも(what if)」の質問
予測されること
予想外の展開
2文以内のプレミス
ログライン
ストーリーの要約
「アウトライン前」のクエスチョン

第2章 ゼネラル・スケッチ
シーン・リスト
点つなぎ
キャラクターアークとテーマ
葛藤と対立

第3章 キャラクター・スケッチ:バックストーリー
インサイティング・イベントとキー・イベント
バックストーリーの書き方

第4章 キャラクター・スケッチ:人物インタビュー
人物インタビュー
フリーハンド・インタビュー
人格のプロファイリング
四体液説
エニアグラム
キャラクターの好感度チェックリスト
マイナーなキャラクター

第5章 舞台設定
舞台設定についての質問
舞台設定リスト
世界観の構築

第6章 詳細アウトライン
ストーリーの要素
語り口と主観
読者層を知る
ストーリーの構成
シーンのチェックリスト

第7章 変わった形のアウトライン
マインドマップ
マップ
5つ星レビューを書いてみる
カレンダー
選曲リスト
キャラクターのキャスティング

おわりに
謝辞
訳者あとがき

著者略歴

著:K.M. ワイランド
アメリカ合衆国ネブラスカ州出身。インディペンデント・パブリッシャー・ブック・アワードを受賞する他アメリカ国内で高く評価されている。『アウトラインから書く小説再入門』『ストラクチャーから書く小説再入門』『キャラクターからつくる物語創作再入門』(以上フィルムアート社)など創作指南書を多数刊行。また作家としてディーゼルパンク・アドベンチャー小説『Storming』や、中世歴史小説『Behold the Dawn』、ファンタジー小説『Dreamlander』等、ジャンルを問わず多彩な作品を発表している。ブログ「Helping Writers Become Authors」やSNSでも情報を発信中。
訳:シカ・マッケンジー
関西学院大学社会学部卒業。「演技の手法は英語教育に取り入れられる」とひらめき、1999年渡米。以後ロサンゼルスと日本を往復しながら、俳優、通訳、翻訳者として活動。教育の現場では、俳優や映画監督の育成にあたる。『アウトラインから書く小説再入門』『ストラクチャーから書く小説再入門』『キャラクターからつくる物語創作再入門』(以上フィルムアート社)と、これまでに日本で刊行されたK.M.ワイランドの著書すべてを翻訳している。他訳書は『ハリウッド式映画制作の流儀』『記憶に残るキャラクターの作り方』(以上フィルムアート社)など。

ISBN:9784845921003
出版社:フィルムアート社
判型:B5
ページ数:136ページ
価格:1800円(本体)
発行年月日:2021年06月
発売日:2021年06月26日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:DSA