出版社を探す

明治大学図書館所蔵 高句麗広開土王碑拓本

編:明治大学広開土王碑拓本刊行委員会
編:吉村 武彦
編:加藤 友康

紙版

内容紹介

拓本画像による釈文の再検証ができる!
新たに見つかった明大本2種を含む重要な拓本7種を厳選し、全拓本画像と釈文を一覧に。
明治大学図書館所蔵の拓本2種の全文写真と翻刻を、さらには高句麗広開土王碑と並ぶ重要資料「集安高句麗碑」の解説・全文翻刻を併載。
論考編には、日本と中国の専門家が、最新の知見を書き下ろした論考7本を収録。

目次

第一部 史料編
第一章 整紙本〔写真版〕
第二章 剪装本〔写真版〕
第三章 校訂本文(吉村武彦・加藤友康・矢越葉子・石黒ひさ子)
附 関係史料「集安高句麗碑」翻刻本文・解説(徐建新原著/石黒ひさ子翻訳)

第二部 論考編
第一章 明治大学本の書誌と採拓年代(矢越葉子)
第二章 解 説(吉村武彦)
第三章 広開土王碑拓本の残存数と保存方法(徐建新原著/石黒ひさ子翻訳)
第四章 東アジア学界の広開土王碑研究史(徐建新原著/石黒ひさ子翻訳)
第五章 三・四世紀高句麗都城と中原王朝都城(朱岩石原著/石黒ひさ子翻訳)
第六章 唐代陵戸の再検討(黄正建原著/波多野由美子翻訳)
第七章 集安の遺跡と東アジアの積石塚(河野正訓)

【執筆者】矢越葉子(明治大学研究推進員・日本古代史)/石黒ひさ子(明治大学兼任講師・中国史)/朱岩石(中国社会科学院・中国考古学)/黄正建(中国社会科学院・中国古代史)/河野正訓(東京国立博物館・日本考古学)/波多野由美子(日本中国考古学会会員・日中交流史)

著者略歴

編:吉村 武彦
明治大学名誉教授。日本古代史。
〔主な著作〕『日本古代の社会と国家』(岩波書店,1996年)・『ヤマト王権』〈シリーズ日本古代史2〉(岩波新書,2010年)・『大化改新を考える』(岩波新書,2018年)
編:加藤 友康
明治大学大学院文学研究科特任教授。日本古代史。
〔主な著作〕「古代文書にみえる情報伝達」(藤田勝久・松原弘宣編『古代東アジアの情報伝達』汲古書院,2008年)・「日本古代の情報伝達と出土文字史料」(吉村武彦編『日本古代の国家と王権・社会』塙書房、2014年)・「平安貴族による日記利用の諸形態」(倉本一宏編『日記・古記録の世界』思文閣出版,2015年)

ISBN:9784840622233
出版社:八木書店
判型:B5
ページ数:360ページ
定価:15000円(本体)
発行年月日:2019年03月
発売日:2019年03月30日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:NHF
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:1FPK