出版社を探す

幸せを呼ぶインドの神様事典

シヴァ、ガネーシャ…日本にもなじみのある神々

著:西川 眞知子

紙版

内容紹介

シヴァ、ガネーシャ、ブラフマー……。
こんな言葉をどこかで耳にしたことはありませんか?
実はこれらはすべて、インドの神様の名前なのです。
彼らは皆、非常に個性的です!

インドの神様たちは、すでに何千年も前から現代を先取りしていました。
ストーカー!、不倫に代理出産……臓器移植。
両親に自分の彼を気に入られず結婚を認めてもらえないで自殺したり……。
さらには略奪結婚に多重婚……恐妻がいたかと思うと夫に従順な妻がいたり……。
フェイスペインティングは、とうの昔からやっています。
なんともインドの神様たちは人間臭く、また愛らしくカラフルでパワフルに現代に迫ってきます。
これしかない、といった限定した生き方だけじゃない人の数だけたくさんの生き方がある、と勇気づけてもくれる神様たち。
それにインドの神様にはイケメンもいるんです。
インド5千年の歴史にタイムトリップして、神様たちの世界を楽しみましょう。

【目次】
第1章 インドの三大神
第2章 自然は皆神様
第3章 インド神話について
付録 あなたのアバターを見つける

目次

<第1章 インドの三大神>
・三大神様
・ブラフマー
・シヴァ
・ヴィシュヌ
・column 1 ティラカの意味とシヴァ派とヴィシュヌ派の違い
・シヴァファミリー
 パールヴァティー
 ドゥルガーとカーリー
 ガネーシャ
 スカンダ
・ヴィシュヌファミリー
 ラクシュミー
・ブラフマーファミリー
 サラスヴァティー
 マヌ
・column 2 4つの顔を持つブラフマーの2つのエピソード

<第2章 自然は皆神様>
・自然と神様のつながり
・インドラ
・アグニ
・ヴァーユ
・ヴァルナ/アパス
・スーリヤ
・ソーマ/チャンドラ
・クベーラ
・プリティヴィー
・ディアウス
・ミトラ
・column 3 ヨガの太陽礼拝

<第3章 インド神話について>
・インドの神話について
 インダス文明の夜明け
 第一期ヴェーダ神話期
 第二期はブラフマーナ・
 ウパニシャッド神話期
 第三期叙事詩・プラーナ神話期
 壮大な叙事詩『マハーバーラタ』を垣間見る
 『ラーマヤーナ』
・ヴェーダについて
 ヴェーダは神の啓示の天啓文学(シュルティ)
 シュルティとスムリティ
 ヴェーダの分類
 ウパニシャッドについて
・バガヴァッド・ギーターについて
 全体の概略
 バガヴァッド・ギーターの生い立ち
 1章から6章(TVAM カルマヨガ 自分に意識を向ける)
 7章から12章(TAT バクティヨガ)
 13章から18章(ASI ジュニャーナヨガ 哲学の道)
・魔族と神族について
 聖と俗
 魔族の話
・インドと日本の深い関係
 ヒンドゥー教と仏教の神様の話
 インドの歴史を垣間見る
付録 あなたのアバターを見つける

著者略歴

著:西川 眞知子
アーユルヴェーダ体質別健康美容法と独自な簡単生活習慣改善プログラムを構築し、講演、セミナーおよび健康美容のコンサルティングや商品開発を数多く手がける。共著および著書に『インドの生命科学 アーユルヴェーダ』(農山漁村文化協会)、『アーユルヴェーダ入門』(地球丸)、『ヨガのポーズの意味と理論がわかる本』(小社)など著書30 冊以上。日本ナチュラルヒーリングセンター(株)ゼロサイト代表、一般社団法人日本パステルシャインアート協会副代表、日本アーユルヴェーダ学会評議員、NPO 日本アーユルヴェーダ協会理事、西川眞知子ライフデザイン研究所所長。

ISBN:9784839964443
出版社:マイナビ出版
判型:A5
ページ数:128ページ
定価:1550円(本体)
発行年月日:2019年03月
発売日:2019年02月28日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:QRD
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:QRRC