出版社を探す

ここまで作れる! Raspberry Pi 実践サンプル集

他著:太田 一穂
他著:岡嶋 和弘
他著:西村 良太

紙版

内容紹介

ラジオ録音、音楽プレイヤー、水温センサー、監視カメラ、簡易電力計、テレビの録画……Raspberry Piで作る実践的なガジェットを解説。

Raspberry Pi(ラズベリー・パイ)の基本は分かったけれど、もっとちゃんと活用してみたい……そう思うことはありませんか?

本書では、現時点で手に入るパーツやソフトウェアを元に、著者が実際に作成、検証した作例を紹介しています。
難易度も、ソフトウェアの設定で終わる★1つの簡単なものから、はんだ作業やプログラムが大変な★★★★★のものまで、色々と用意しました。ぜひ自分の技術にあったもの、作って使ってみたいものを選択し、挑戦してみてください。

【本書で作成するもの】
ラジオ録音
音楽プレイヤー
ミュージックサーバー
水温センサー
土壌水分センサー
監視カメラ
出退勤記録
DNLA機能
簡易電力計
簡易地震計
光センサーと臭気センサー
真空管
テレビ録画
ファミコンの筐体に入れる
携帯ゲームマシン
など

目次

第1章 導入編
1-1 Raspberry Piの成り立ちとハードウェア
1-2 Raspberry Piの購入と準備
1-3 OSのインストール
1-4 OSの初期設定

第2章 ソフトウェア編
2-1 Wi-Fi中継器
2-2 Raspberry PiでRadiko
2-3 Raspberry Pi Zeroを使った簡易音楽プレイヤー
2-4 Volumioを使ってミュージックサーバー

第3章 ハードウェア編
3-1 ブレットボードを使う
3-2 水温センサーを使って水温を測定
3-3 土壌水分センサーを使って鉢植えの水分量をモニタリング
3-4 USBカメラを使った監視カメラ
3-5 Raspberry Pi Zeroとカメラユニットで監視カメラ
3-6 NFCリーダーを使った出退勤記録
3-7 DNLA機能を使ったおもいでばこ
3-8 分割・クランプ型交流電流センサーを使った簡易電力計
3-9 加速度センサーを使った簡易地震計
3-10 光センサーと臭気センサーを使ってトイレで健康管理
3-11 Raspberry Piに真空管アンプを繋ぐ
3-12 PX-S1UDとカードリーダーでテレビ録画
3-13 Raspberry Piをファミコンの筐体に入れる
3-14 Raspberry Pi Zeroを使って携帯ゲームマシンを制作
3-15 DVB-T+DAB+FM USB チューナーを使ってラジオとエアバンドを受信

著者略歴

他著:太田 一穂
教育学習ソフトの開発会社でサーバエンジニアから教材企画まで担当した後、2014年よりフリーランスWebエンジニア。主にPHP/Ruby On Railsでバックエンド開発。2014年よりこどもプログラミングクラブ「CoderDojoさいたま」でメンター活動をしている。
他著:岡嶋 和弘
2016年までIT企業にて主にユーザ企業のシステム運用業務に従事。現在はフリーランス。
2014年頃よりこども向けプログラミング教育への関心を持つようになり、さいたま市を中心にCoderDojoのメンター(ボランティア)として関わりはじめた。米国MITが開発したScratchなどのビジュアル言語ツールから、Raspberry PiやichigoJAMなどのワンボードコンピュータを使った教材にも関心が広がり、意を決してフリーランスとなり、こども向けプログラミング教育の普及、啓蒙を中心に活動を開始。
他著:西村 良太
2010年に豊橋技術科学大学大学院 電子・情報工学専攻修了。博士(工学)。その後は、名古屋大学で研究員、名古屋工業大学・慶應義塾大学(成蹊大学も兼任)で特任助教を歴任。
現在は、徳島大学にて研究員として研究・研究室運営の手伝いを行なっている。趣味の活動として、コミケやニコニコ超会議などで自作本の頒布を行う。

ISBN:9784839961923
出版社:マイナビ出版
判型:B5
ページ数:275ページ
定価:2990円(本体)
発行年月日:2017年07月
発売日:2017年07月14日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:UY