出版社を探す

囲碁人ブックス

中盤で差がつく必殺の手筋

著:松本 武久

紙版

内容紹介

「え?こんな手があるの?」という手筋が囲碁には存在します。それもプロアマ問わず、よくある布石の形で登場する手です。相手が知らないと、すぐに有利になる「荒らし」・「分断」の手筋や、自分が知らないとすぐにピンチになってしまう「整形」の手筋などです。プロの間ではその手が存在するために、互角だと考えられてきた分かれが、一方の有利な分かれと結論が変わった形もあります。そんな、知っているのと知らないのでは天地の差が生まれる手筋を36型紹介します。
また、一つの手筋ごとにまとめページを設けているので、一通り本書を読んだ方は、まとめページを活用して復習するとスッキリ覚えることができるでしょう。
オススメの棋力は初段前後の方ですが、中には高段者が知らない手筋も紹介しています。本書の手筋を身につけ、碁敵だけではなく、普段、石を置いている相手にも「アッ」と言わせてください。

目次

第1章
エグリ、荒らし1
第2章
エグリ、荒らし2
第3章
サバキ
第4章
整形
第5章
分断

著者略歴

著:松本 武久
松本 武久 (まつもと・たけひさ) 七段
昭和55年生まれ。長崎県出身。日本棋院東京本院所属。二十五世本因坊治勲門下。平成9年入段。20年七段。
18年新人王戦優勝。25年第38回碁聖戦挑戦者決定戦進出。
著書に「すぐに使える 辺の死活徹底ガイド」(マイナビ出版)がある。

ISBN:9784839959012
出版社:マイナビ出版
判型:4-6
ページ数:264ページ
定価:1690円(本体)
発行年月日:2016年05月
発売日:2016年05月25日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:WDMG3