出版社を探す

町家の京言葉 分類語彙篇

明治三〇年代生まれ話者による

著:寺島 浩子

紙版

内容紹介

30年に及ぶ京言葉の語彙の細密な調査の集大成である。本書を座右に置かずして、京言葉を論ずることはもはや出来ないだろう。

目次

第一部 語彙集(一) 衣類(二) 食物(三) 住居・道具(四) 身体(五) 行為・行動・動作(六) 精神・感情(七) 習俗・宗教・縁起(八) 性向 一.人物 マイナス評価・二.人物 プラス評価・三.性向語彙A表(九)親族(一〇)人倫(一一)職業・職人(一二)交際・作法・言語(一三)存在・状態(一四)土地・地名(一五)自然・植物(一六)動物(一七)時間・方向(一八)順序・計量・形状(一九)幼児語・育児語(二〇)子供の世界 第二部 表現集(二一)待遇表現(二二)あいさつ表現(二三)命令表現 第三部 補遺(二四)補遺(二五)補遺

著者略歴

著:寺島 浩子
寺島浩子(てらしま・ひろこ)
京都大学文学部国語学国文学専攻卒業。
京都大学大学院文学研究科国語学専攻修士課程修了。
京都大学大学院文学研究科国語学専攻博士過程単位取得満期退学。
京都大学文学部研修員。
橘女子大学文学部国文学科専任講師。
文部省科学研究費総合研究A(代表:徳川宗賢氏)「関西方言の動態に関する社会言語学的研究」共同研究員。
1986年 橘女子大学文学部教授。
1989年 校名変更により、京都橘女子大学文学部教授。
2002年 京都橘女子大学文学部日本語日本文学科教授を退職。
2006年 著書『明治三〇年代生まれ話者による 町家の京言葉 付 近世後期上方語の待遇表現』(武蔵野書院)を上梓。
2007年 上記著書に関して田島毓堂学術賞を受賞。
「京言葉」「近世後期上方語」に関する論文を発表してきて今日に至る。

ISBN:9784838602438
出版社:武蔵野書院
判型:A5
ページ数:492ページ
定価:14000円(本体)
発行年月日:2010年04月
発売日:2010年04月30日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:CFFD
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:2GJ