出版社を探す

仕事力に差がつく「超・整理術」

著:吉澤 準特

紙版

内容紹介

◆どんな激務もスマートにこなす、現役の外資系コンサルが実践!
 ビジネスエリートがたどり着いた――「整理」ではなく「整流化」する仕事術!!◆
日々の仕事の中で、際限なく増えていくメールや電子ファイルに紙書類…。
これらの整理に、頭を悩ませているビジネスパーソンに向けて、
コンサルタントならではの「整流術」(=自動で整理される仕組み)
をベースにした「超・整理術」を大公開!
最小の手間で仕事力を高められる最強の方法!!

◆7つのワークハック・フレームワーク◆
情報を「デジタル」「アナログ」に分け、
・「フローを整える」(1.ノート/2.メール術)
・「やるべきコト」(3.ToDo/4.スケジュール整理)
・「片づけるべきモノ」(5.フォルダ/6.デスク/7.名刺整理)に分類。
これだけで、自然に「コト」と「モノ」が整理できる!

目次

序章 「整理」ではなく「整流化」する

第1部 コンテンツのフロー(流れ)を整える
 第1章 ノート整流術
 第2章 メール整流術

第2部 コンテンツのストック(蓄積)を整える:コト
 第3章 ToDo整理術
 第4章 スケジュール整理術

第3部 コンテンツのストック(蓄積)を整える:モノ
 第5章 フォルダ整理術
 第6章 デスク整理術
 第7章 名刺整理術

 終章 コンサルタントの仕事術

著者略歴

著:吉澤 準特
吉澤準特(よしざわ・じゅんとく) 
外資系コンサルティングファーム勤務。専門領域における日本支社の実務責任者を務め、IT部門に対するコンサルティングを手がける。「クラウド」×「インフラ」×「サービス管理」を専門分野とし、ファシリテーションやコーチングにも造詣が深い。仕事柄、膨大な情報の処理に日々悩まされてきたが、コンサルタントならではの「議論の整流術」を「情報整理」にも応用することで、モノ・コトを自動で整理する本書の「整理術」にたどり着いた。
著書に『図解作成の基本』(すばる舎)『資料作成の基本』『フレームワーク使いこなしブック』(以上、日本能率協会マネジメントセンター)、『外資系コンサルのビジネス文書作成術』(東洋経済新報社)、『外資系コンサルの仕事を片づける技術』(ダイヤモンド社)など多数がある。

ISBN:9784837928188
出版社:三笠書房
判型:A5
ページ数:192ページ
定価:1400円(本体)
発行年月日:2020年04月
発売日:2020年04月19日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:KJ