出版社を探す

光と色のチュートリアル

陰影と色彩を自在に操る!

著:パク・リノ
訳:金智恵

紙版

内容紹介

光の性質を理解して、デジタル彩色を極めよう!
「色を塗ると、いつも同じになってしまう…」
「かっこいいキャラや場面が描きたいのに、ぜんぜん迫力が出ない…」
そんな悩みを解決します!
私たちの周りにいつも存在している光。
光は時間や環境によって刻々と変わります。そして光の種類や強さ、方向が変わると、私たちが見る色や陰影も驚くほどさまざまに変化します。
物の立体感や、自分がイメージする雰囲気を表現するには、光と色の仕組みを理解して着色することがとても大事なのです。
魅力的なイラストを描くために必要不可欠な光と色についての知識やコツ、彩色の方法を、この一冊にぎゅっと詰め込みました。
もうこれで色塗りに悩みません!

目次

〈PART 00 はじめに〉
CHAPTER01 観察、解釈、再現
CHAPTER02 光と色の記号化
CHAPTER03 光と色を研究した画家たち
CHAPTER04 どんな塗り方をしよう?

〈PART 01 光と色とは?〉
CHAPTER01 光
  UNIT01 光とは?
  UNIT02 光の三原色と加法混色
  UNIT03 光を色として認識するまで
CHAPTER02 色
  UNIT01 色とは?
  UNIT02 色の三原色と三種の属性
CHAPTER03 デジタルで色を塗るときの注意点

〈PART 02 光〉
CHAPTER01 光と色の基礎
  UNIT01 光が色に及ぼす影響
  UNIT02 光の色による物体の色の変化
   EXTRA 色相環で理解する
  UNIT03 例:光による物体の色の変化
CHAPTER02 照度
  UNIT01 光度、照度、輝度
  UNIT02 照度が色に及ぼす影響
  UNIT03 明部と陰の照度
  UNIT04 カメラと露出、輝度
  UNIT05 ホワイトバランス
CHAPTER03 主光源と間接光、陰影
  UNIT01 間接光とは?
   EXTRA 影の表現で本影を使いこなす
   EXTRA 写真に物体を描き入れる
   EXTRA 時間による光の変化
   EXTRA 天気による光と色の変化
   EXTRA 環境ごとの光と色の比較

〈PART 03 ライティング〉
CHAPTER01 ライティング
  UNIT01 ライティングとは?
  UNIT02 ライティングと陰影

〈PART 04 材質〉
CHAPTER01 材質
  UNIT01 テクスチャ
  UNIT02 材質
  UNIT03 レイヤード

〈PART 05 現象〉
CHAPTER01 現象
  UNIT01 光輝
  UNIT02 虹と虹色
  UNIT03 フレネル効果
  UNIT04 表面化散乱

〈PART 06 色〉
CHAPTER01 色
  UNIT01 調色
  UNIT02 色の三属性と活用

〈PART 07 彩色〉
CHAPTER01 彩色
  UNIT01 絵画の代表的な彩色技法
  UNIT02 デジタルの代表的な彩色技法
   EXTRA セル画式の彩色手順
   EXTRA ブレンディングの練習
   EXTRA 水彩式の彩色手順
   EXTRA グレージング:共通手順
   EXTRA グレージング:量感優先の彩色
   EXTRA グレージング:バリュー優先の彩色
   EXTRA レンダリングの基礎·

〈PART 08 メイキング〉
CHAPTER01 キャラクターの彩色:基本
CHAPTER02 キャラクターの彩色:光と材質
CHAPTER03 背景付きのイラスト

著者略歴

著:パク・リノ
弘益大学校アニメーション専攻卒業。
Webtoon「アーユー高 3」(2015〜2016年) 作画担当。
GDPP Cat Festaイラストデザイナー。
訳:金智恵
梨花女子大学初等教育学科卒業。
訳書に、『ねこを描く』、『お絵描きチュートリアル』、『色塗りチュートリアル』、『ポージング・チュートリアル』、『ハンサムボディの描き方』、『ガールズ・ドローイング入門』(いずれもマール社)などがある 。

ISBN:9784837308201
出版社:マール社
判型:B5変
ページ数:204ページ
定価:2000円(本体)
発行年月日:2021年12月
発売日:2021年12月07日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:XA