出版社を探す

たくさんのふしぎ傑作集

カステラ、カステラ!

文:明坂 英二
絵:齋藤 芽生

紙版

内容紹介

ふんわり、ほっこり、しっとりとしたお菓子、カステラ。いまでは、誰でも知っているお菓子ですが、もとはといえば、ポルトガルからいくつもの海を越えてやってきたものでした。どんな時代に、どんな人たちがこのお菓子を日本に持ちこみ、その後、どう日本中に広まっていったのでしょう? また、今わたしたちが目にするようなカステラになるまでに、どんな工夫がなされたのでしょう?

著者略歴

文:明坂 英二
明坂英二 明坂英二(あけさか えいじ)神戸市生まれ(1931~2010)。早稲田大学仏文科中退。PR誌の編集に携わるうちに食べものの歴史や文化に興味をもち、本を書きはじめた。著書に『卵を割らなければオムレツはできない』、『オーブンからの手紙』(ともに青土社)など。「たくさんのふしぎ」では『小さな卵の大きな宇宙』(99年1月号)、『ガリヴァーがやってきた小さな小さな島』(03年10月号)がある。
絵:齋藤 芽生
齋藤芽生 齋藤芽生(さいとう めお)画家。1973年生。現在、東京藝術大学美術学部絵画科油画准教授。時代の波に忘れ去られて行く事象たちを、博物図譜のように精細な筆致で描く。主な展覧会に、「アーティストファイル2009 - 現代の作家たち-」(国立新美術館・東京)、「祝祭と祈りのテキスタイル」(熊本市現代美術館・熊本)など。たくさんのふしぎ 2009年3月号)「吸血鬼のおはなし」(八百板洋子文)でも挿画を担当。2011年に画集『徒花図鑑』(芸術新聞社)出版。http://www.artunlimited.co.jp/artists/meo-saito.html

ISBN:9784834027839
出版社:福音館書店
判型:B5変
ページ数:40ページ
定価:1300円(本体)
発行年月日:2013年05月
発売日:2013年05月01日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:YBC
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:YNPJ