出版社を探す

世界傑作絵本シリーズ

とりが ないてるよ

文:ヨアル・ティーベリ
絵:アンナ・ベングトソン
訳:オスターグレン 晴子

紙版

内容紹介

“ツィスィーツィスィー、アオガラがないてるよ。カシャカシャ、カササギはやかましや。チュチュチュ、スズメはみじかくなく……”この本には13種類の鳥がでてきて、美しい歌声を奏でます。文を書いたスウェーデンの詩人ティーベリは、実際にたくさんの鳥の声をきいて、自分の言葉にしました。声に出して読むと、本当に鳥がやってきたみたい。スウェーデンの人気絵本作家ベングトソンが描く愛らしい絵とともにお楽しみください。

著者略歴

文:ヨアル・ティーベリ
ヨアル・ティーベリ ヨアル・ティーベリ(Joar Tiberg)1967年アメリカ、ペンシルベニア州生まれ。スウェーデン北部の町オクセレスンドとリュレオで育ち、10代の頃から詩を書きはじめる。ストックホルムのスウェーデン王立工科大学で数学と化学を学ぶ。1995年、ノンフィクション“Om”(~について)で作家デビュー後、2001年の最初の詩集“Vindutsikter for sondagen”(日曜の風予報) を皮切りに7冊の詩集を発表。詩、ノンフィクション、翻訳、絵本と幅広い分野の著書がある。絵本には本書の他、“Manen blir radd”(こわくなったお月様)、“Hej radd!”(こわいの こんにちは!)がある。ストックホルム在住。
絵:アンナ・ベングトソン
アンナ・ベングトソン アンナ・ベングトソン (Anna Bengtsson)1951年、スウェーデン南部のリンショーピング市に生まれる。ストックホルムの美術工芸デザイン大学でイラストレーションとグラフィックデザインを学ぶ。“Bollongexpeditionen”(気球で探検)をはじめとする、アリの奇想天外な冒険を描いた3部作絵本を含め、自作の絵本は13作、他の作家の文章に絵をつけた作品も20作余に及ぶ。1994年、絵本作家としての業績を認められエルサ・ベスコフ賞を受賞した。著書に『クットとタッツー』〈こどものとも年少版286号〉、『たっぷどこへいく』、『ママはびようしさん』(以上福音館書店)などがある。ストックホルム在住。
訳:オスターグレン 晴子
オスターグレン晴子 オスターグレン晴子1958年生まれ。兵庫県出身。旧西ドイツとスウェーデンに留学後、新聞社勤務を経て、フリーランスの通訳、翻訳の仕事に携わる。創作絵本に『くんくんふんふん』をはじめとする子犬のポンテのシリーズ、訳書に『たっぷどこへいく』、『ママはびようしさん』、『サリー・ジョーンズの伝説 』(以上福音館書店)、『炎の秘密』、『炎の謎』(以上講談社)、『のら犬ホットドッグ大かつやく』(以上徳間書店)などがある。東京在住。

ISBN:9784834027372
出版社:福音館書店
判型:B5変
ページ数:28ページ
定価:1000円(本体)
発行年月日:2014年03月
発売日:2014年03月12日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:YBC
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:YNA
国際分類コード【Thema(シーマ)】 3:XA