出版社を探す

新なにわ塾叢書 4

熱き男たちの鉄道物語

編著:新なにわ塾叢書企画委員会
編著:大阪府立大学観光産業戦略研究所
編著:関西大学大阪都市遺産研究センター

紙版

内容紹介

戦後日本の夢を乗せた鉄道。
その草創期にみる栄光と挫折を貴重な図版と共に編纂。

かつて鉄道の草創期にあまた登場したパワフルで独創的な熱き男たち。
逆境をものともせず夢叶えた者。
また努力むなしく夢破れた者。
時代を輝かせたそんな"つわものどもが夢の跡"を本書はひとつひとつ追いかけてゆきます。
苦難の時代を生き抜く私たちに彼らは大切ななにかを語りかけています。

目次

第1章 関西私鉄王国の記録 (貴重な図版を数十点掲載!)
     ~ 「橋爪紳也コレクション」より~
橋爪紳也 (はしづめ・しんや)


第2章 日本初に賭けた三人の男たち
    ~わが国最初の無軌道電車、花屋敷を走る~
森 五宏(もり・いつひろ)

>目次
・一代で財をなした創業者・田中數之助
・花開く総合レジャーランド・新花屋敷温泉
・わが国初のトロリーバスが花屋敷を走る!!
・らつ腕、宇喜多秀穂氏が支配人に
・無軌道電車生みの親・黒田豊氏
・日本最初の無軌道電車その仕様
・華々しく開業式をとりおこなう
・小林一三をおおおおと唸らせる─著者取材より(1993年)
・ついえた夢


第3章 風雲児・才賀藤吉と小林信近
     ~ 鉄路の語る成功と挫折~
三木理史 (みき・まさふみ)

>目次
・鉄道時代の終焉?
・電力時代の始まりと風雲児・才賀藤吉の登場
・伊予鉄道を自作!?した小林信近
・坊っちゃん列車はなぜ全国に広がらなかったのか
・菅原恒覧と雨宮敬次郎
・才賀王国の明と暗
・才賀電機商会破綻と岩下清周


第4章 越井醇三の夢と種田虎雄の野心
     ~観光鉄道の夢破れた大鉄~
渡 哲郎 (わたり・てつろう)

>目次
・関西の私鉄としては2番目に古い河陽鉄道、柏原─富田林間を走る
・越井醇三率いる大阪鉄道(旧河南鉄道)、経営を拡大
・観光鉄道の路線つき進む
・苦境に落ちた大鉄〝救い〟の手をさしのべた大軌
・観光鉄道の挫折
・佐竹三吾の大鉄建て直し
・質疑応答


第5章 財界の雄・松本重太郎の凋落と大塚惟明
     ~阪堺鉄道の創業と南海鉄道の発展~
井田泰人(いだ・よしひと)

>目次
・鉄道ブームをまき起こした阪堺鉄道の創業
・大阪財界の重鎮・松本重太郎の栄光と挫折
・大塚惟明の斬新な経営


第6章 迫る日露開戦、急ぐ軍港舞鶴への鉄道敷設
松下孝昭 (まつした・たかあき)

>目次
・ 私と鉄道史研究
・関西を中心とした陸海軍の軍事拠点をめぐって
・一八八〇年代後半の鉄道熱と舞鶴鉄道計画
・鉄道敷設法の公布と大阪
・私鉄熱の再来と舞鶴への鉄道
・京都鉄道の建設遅延と陸海軍の要求
・おわりに


第7章 鳥瞰図から見た大阪の郊外電鉄
堀田典裕(ほった・よしひろ)

>目次
・鉄道沿線鳥瞰図を読む
・『鉄道沿線鳥瞰図』とは?
・『東海道線旅行図会』と『鉄道唱歌』
・『鉄道旅行案内』『鉄道同志会』と『大正名所図会社』『西部鉄道管理局線
・名所図会』と『東海道パノラマ地図』
・大大阪の都市計画
・大阪の主要郊外電鉄の「鉄道沿線鳥瞰図」
・鉄道沿線鳥瞰図に見られる「大大阪」の方位感『鉄道旅行案内』の構図


人物MEMO
・菅原恒覧
・雨宮敬次郎
・越井醇三
・種田虎雄
・佐竹三吾
・井上勝
・土居通夫


資料編
・講演者から塾生に配布されたレジュメ

ISBN:9784833907040
出版社:ブレーンセンター
判型:新書
ページ数:468ページ
定価:2000円(本体)
発行年月日:2012年05月
発売日:2012年05月11日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:KNG
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:TRF