出版社を探す

心理療法としての仏教

著:安藤 治

紙版

内容紹介

心理療法に仏教的視野を導入,禅や瞑想による治療の可能性に迫る。欧米で始まった注目の試み。

目次

第一章 現代心理療法の発展と仏教
第二章 仏教という現代心理学
第三章 西洋心理学と仏教
第四章 現代心理学療法としての瞑想
第五章 瞑想的心理療法の実践
第六章 「自己覚知」の心理学
第七章 現代社会の心理療法

著者略歴

著:安藤 治
現在、花園大学教授(社会福祉学部・福祉心理学科)。精神科医(医学博士)。東京医科大学精神神経科講師、カリフォルニア大学アーヴァイン校客員准教授等を経て現職。 立命館大学兼務講師。花園大学国際禅学研究機構・禅的教育研究所副所長。日本トランスパーソナル心理学/精神医学会代表。  著書に、『瞑想の精神医学』(春秋社)、『福祉心理学のこころみ』(ミネルヴァ書房)『ユング心理学と現代の危機』(共著・河出書房新社)、『トランスパーソナル学1』(編著・雲母書房)ほか。 訳書に、『シャーマニズムの精神人類学(ウォルシュ)』、『魂の危機を超えて(グロフ)』(春秋社)『自我と力動的基盤(ウォシュバーン)』(雲母書房)、『瞑想とユング心理学(オダージンク)』(創元社)『テキスト/トランスパーソナル心理学・精神医学(スコットンほか編)』(日本評論社)(いずれも共訳)ほか、がある。 (本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

ISBN:9784831881632
出版社:法藏館
判型:4-6
ページ数:322ページ
定価:2800円(本体)
発行年月日:2003年10月
発売日:2003年10月10日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:VSP